今日は、ゆるーく、ゆるーく、
ちょっと久しぶりの「アニマル・ザ・ワールド」です![]()
このシリーズでは、世界で見かけた動物を取り上げています。
今日は、首が長いあの動物の登場です!

あら?
キリンさんではなかった(^^;
首が長い動物と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、私も、キリンですが、今日ご紹介するのは、リャマです!
※ラマと表記されることもあります

そして、リャマくんの背後に見える石壁は・・・・

もしかして?
・
・
もしかして?
・
・
そのとおり!![]()
天空都市マチュピチュです!
思い起こせば、今のように旅について書き始めたのは、ペルーが始りでした。
それまでは、主に英語記事とエッセイのブログだったのです。
ごめんなさい!
話が逸れました![]()
![]()
ここ、マチュピチュではリャマが放し飼いにされています。
マチュピチュを見学していると、リャマたちがどこからともなく現れるのですよ。
かわいいです!
しかし、このお顔!![]()

まるでラクダではありませんか!
ヒトコブラクダのほうね(^_-)-☆
フタコブラクダは、ちょっと顔つきが違います。
どうです?
よく似ているでしょ!?

こちらは、本家本元( ´艸`)のヒトコブラクダくん
@カタールにて
それもそのはず、
リャマはラクダ科の動物なんです![]()
![]()
私も、現地でリャマのお顔を見るまで知らなかったんですけれどね![]()
さらに言うなら、リャマとアルパカの見分け方も現地で知りました^^
リャマのお顔って、まるでラクダみたい!
と思って調べたら、
ラクダ科の動物ということがわかったのです!!![]()

世界遺産に住む動物、
もとい世界遺産で飼われている動物のお話でした~![]()
今日はこのへんで
Ciao!

フタコブラクダの背中から![]()
このモフモフが気持ちいいんですよね~![]()
そういえば、私のラクちゃんは元気にしているのだろうか?
@モンゴルにて
もし、お手間でなかったら、
上のフタコブラクダの前コブのモフモフを触って(クリック
)
このブログを応援してください![]()
![]()
モフモフが気持ちいいですよ![]()
![]()
今日もありがとうございました♥

