3LとS

今日は英語ネタです。

3LSと聞いて何を思い浮かべますか?

やっぱり洋服のサイズだったり?( ´艸`)

アメリカの芸術家であり収集家、”Three Midnight Stories”などの著者でもあったアレキサンダー・ウィルソン・ドレイクAlexander Wilson Drake(1843-1916)は、

3L+Sについて(だから、それ何~?)こんな言葉を残しています下矢印

Live without pretending, 

Love without depending, 

Listen without defending, 

Speak without offending.

☑ pretend = ~のふりをする

☑ depend = 当てにする、依存する

☑ defend = 抗弁する

☑ offend = ~の感情を害する

※4単語とも、英検2級の鉄板単語です!TOEIC、センター試験もしかり

偽ることなく、生きなさい

依存することなく、愛しなさい

言い返さずに、聞きなさい

人を不快にしないように、話しなさい

ニュージーランドの片田舎で見た、ある日の夕焼け。

この写真、いつか使おうと思ってずぅっとデスクトップにありました(^^;

ドレイクの言う、3つのLとS

下にいくほど難度が上がるように感じます。

最後のSは、気をつけていてもやらかしてしまうことがありますショボーン

・・よね?

しかし、彼(または、別のドレイク)はこんな言葉も残しています下矢印

I was born to make mistakes, 

not to fake perfection.

☑ fake = ふりをする

☑ perfection = 完璧な人

この世に生まれたからには、間違いを犯す

完璧を装ったりはしない

※意訳してます

3LとSの言葉を残したドレイクだって、

間違いを犯すと言っているのですもの、

私なんて間違いだらけのはずだわ爆  笑おいで

なんとなく文字をいれてみたり・・・

Live, love, listen and speak with your heart.

ハートでLive, love, listen and speak しましょニコニコピンクハート

※北米のインターネット上では、カナダ出身のラッパー、ドレイク(1986‐)とアレキサンダー・ウィルソン・ドレイクの名言がゴチャゴチャになっているようです。

大半がラッパーのドレイクのものとして紹介されていますが、2つ目のほうは、ラッパーのドレイクの言葉かなぁと感じています。

ブルー音符

pretendfake

どちらにも「~のふりをする」という意味があります上差し

日本語で「~のふりをする」に相当するのは、pretendです。

「元気なふりをする」とかねウインク

fakeは、フェイクファー(人工毛皮)などのように、模造したり、偽造したりする意味があることから、「本物を装った偽物のように」という意味をもつ「ふり」です。

ブルー音符

もし、お手間でなかったら

下の”Love without depending”を実践しているかもしれない?小鳥さんたちにに触れて(クリック下矢印)、このブログを応援してくださいお願いキラキラ

にほんブログ村 英語ブログ 英語 名言・格言へ

今日もありがとうございました♥

にほんブログ村