今日は英語ネタです。
心配したり、悩んだりしても仕方ないことってありますよね。
「悩んでも悩まなくても、結果は同じ。
だったら、笑って過ごしてたほうが良くない?」
「それ、そもそも、あなたの問題なのかな?」
ここ数日の間に、3人の生徒様に同じ話をしたのです。
これは、何かの”サイン”なのか?
ということで^^今日は、
心配が過ったときに、心を軽くする言葉、
心配がとまらない人にかけてあげられる言葉
をご紹介したいと思います![]()

If it can be solved,
there’s no need to worry,
and if it can’t be solved,
worry is of no use.
☑ solve = 解決する
☑ worry = 心配する、心配させる、心配
☑ of no use = まったく役に立たない
解決できることなら、心配する必要はない
解決できないことなら、心配しても仕方ない
これは、ダライ・ラマ14世(1935‐)の言葉です。
確かに!
って思いませんか?![]()
心配しても仕方のないこと、多いです。

アメリカのミュージシャン、ランディ・アームストロングさんは、こんな言葉を発信しています![]()
Worrying does not take away tomorrow’s trouble,
it takes away today’s peace.
☑ take away = 取り上げる
心配したって、明日の問題が解決されるわけではない
今日の平和が奪われるだけさ
心配癖は心の平穏だけでなく
時間も奪ってしまいます。
遠くに追いやっておきましょ![]()
![]()

ところで、以下は各種試験によく使われる構文ですが、( )の中に入る最も適当な語は、1~4のどれでしょう?
It is no use ( ) about it.
1. worry
2. worrying
3. to worry
4. worried

「そのことを心配しても仕方ない」という意味で、
2番が正解でした。
~しても仕方ない=no use -ing
no use の後は、ingを使う決まりですが、to~を使ってしまう方が多いです。
では、また明日![]()
Ciao!

ニャンタの心配ごとは、美味しいお魚を食べられるか否かだけだったりして![]()
猫をバカにしたニャ
罰として、明日の朝ごはんはお魚お願いニャ![]()
ほら、やっぱり。
お手間でなかったら、他人様のお庭の魚を盗って食べようとするニャンタに愛の手(クリック
)を!!
にほんブログ村
今日もありがとうございました♥

