能面打ち

「能面のような顔」と言ったら無表情を表すと思いますが、アイルランド出身の詩人オスカー・ワイルド(1854‐1900)はこんな言葉を残しています下矢印

A mask tells us more than a face.

お面は表情以上のことを語る

お面の表情は変わらないはずなのに、見る角度によって全く異なる表情に見えたりしますよね。

また、そのときの自分の心の状態を映し出す鏡のように見えることもあります。

不思議です。

面(おもて)と呼ばれる「顔」をつけると、人は面の陰に隠れてしまうのでしょうか。

また、彼はこんな言葉も残しています下矢印

Give him a mask, 

and he will tell you the truth.

仮面を与えよ。

人は真実を語るだろう。

たしかに・・・。

隠れていればこそ、といことはあるでしょう。

オスカー・ワイルド「面(mask)」にまつわる言葉でした。

さて、

ここからは、英語ネタでも旅ネタでもないですが、よかったらおつきあいくださいませお願い

昨日、「私は『作る』ことが好きです!」なんて書いたベトナムの職人さんたちを紹介するブログが予約投稿された頃、実家を訪ねていましたびっくりニコニコ

ゴールデン・ウィーク以来の訪問でした(^^;

・・・お盆はモンゴルに行ってたから

その実家では、私と同じくモノづくりが好きな父が「お正月に飾る能面」を選んでいました。

彼は昔から多趣味で、ここ数年は能面打ちに夢中になっています。

そんなこともあって、実家では段ボールの中に能面が無造作に入っていたり。

段ボールの中にいた「恵比寿」下矢印

埋もれたままだと何かわからないので、何かわかる程度に引っ張り上げて撮影しました(^^;

鼻に傷がついてしまったため、これから彩色し直すのだそうです。

ちなみに、現在制作中のものを見せてもらうと・・・下矢印

まだまだ、これからですね^^

素材は、榧(かや)だそうです。

ググってみると、「榧は成長が極めて遅く生育が困難なため希少価値がある」ことがわかりました。

これまでは(ひのき)を使ってきたけれど、「榧が手に入ったから」ともったいぶっています。

しかも、嬉しそうな顔をしています。

何か秘密がありそうです。

(こういうときは、隠しているけれど聞いてほしい時ですよね)

「どうやって、手に入れたの?」

父の話では、

「リサイクルショップで安く売られている”あるもの”を買ってきて、それを素材にする」のだそうです。

”あるもの”1つで4つの能面が作れるそうで、彼としては大満足のようです。

つい最近は、1100円で売っているのを見つけてきたとかびっくり

でも、「この方法が知れ渡って、リサイクルショップが”あるもの”の値を吊り上げるといけないから内緒にしている」

のだそうです( ´艸`)(´艸`*)

思わず噴き出してしまいましたが、

そんなわけで、私も、ここでは「あるもの」とだけ記すことにしました( ´艸`)

「小面」(こおもて)~若い女性の面~というのだそうです下矢印

父は、この作品を仕上げている最中で倒れ、一時は生死を彷徨いました。

心肺停止、4度の手術、リハビリを経て、現在は再び能面を打てるほどに回復しました。

眉毛を薄くするなど、その後手を加える予定だった箇所があるそうですが、そのときのままの状態で保管されていました。

妹がしみじみと言いました。

「あのときは、こんな未来があるなんて思えなかったよね」

命を救ってもらえて、神様には本当に感謝しています。

源氏が栄えることを目にすることを嫌い、自らの手で盲目となった平家の名将「景清」下矢印

髭は馬の毛です。

1週間かけて一部を染色したそうですが、写真で見るとほぼ真っ白(^^;

私は、「景清」が気に入りました。

でも、お正月向きではないですね(^^;

お正月なら、福をイメージしてこちら?下矢印

結局、「猿田彦」下矢印に決まりましたキラキラ

「導きの神様」と言われるれる、猿田彦神に2020年の我が家を導いてもらうお仕事をお願いしたいと思います!!

猿田彦さん、よろしくね~ウインク 

ブルー音符

まったくの素人の趣味ですが、お面の裏には焼き印が入っているものもあり( ´艸`)、楽しんでいるようです。

好きなことに打ち込むことは、健康の秘訣と感じました。

もし、お手間でなかったら、下の「賢徳」に触れて(クリック下矢印)、このブログを応援してくださいお願いキラキラ

父の最初の作品だとかニコニコ

にほんブログ村 英語ブログ 英語 名言・格言へ

応援いただきありがとうございます♥

いただいた1クリックがブログ村での1票となり、

大きな励みとなりました!
にほんブログ村

今日も最後までおつきあいいただき、

ありがとうございましたニコニコ