ここにもそこにも、あそこにも人がいないとなると・・・
ホテルの人たちが言う「ここでは誰も日中に活動しない」は本当なのかもしれません。
エアコンの効いた家の中で涼んでいるのかもしれません。
私も外から帰ってくると、エアコンの効いたホテルが天国のように感じました。
ロビーに着くと、ライムの効いた冷たいお水を笑顔とともにささっと出してくれたりして・・・
そう、なにを隠そう、ホテルもガラガラだったのです![]()
![]()
おかげでVIPのような待遇~![]()
![]()
本当に「誰も日中に活動しない」のかはわかりませんが、活動する気が失せる気候であることは事実です![]()
首都バンダルスリブガワンのあるムアラ地区は、熱帯雨林気候に分類され、私が訪れた12月は降水量が最も多い月でした。
どのくらいだと思いますか![]()
なんと!約400mmです![]()
![]()
東京と比べると、年間で最も降水量の多い9月ですら、平均降水量は210mmなので、約2倍です![]()
暑いし、湿度まで高いとなると、昼中は家にこもっているのが一番なのかもしれませんね![]()
私は、しばらく人のいない、「お猿さんの公園」(←勝手に名付けた
)でのんびり過ごしました。

高温多湿でも、こんな滝を見ていると涼しい気分を味わえます![]()
実際に滝の近くは若干涼しいし![]()

ご存じのとおり、だれもいないし・・・![]()
ジョギングのお兄ちゃんは走り去ってしまいました。

植物たちが、ここが南国であることを知らせてくれます。
「猿の惑星」ではないみたいです~![]()

いやいや、植物がここが南国と知らせてくれるのではなくて、気温でしょ![]()
![]()
![]()
これまでご紹介した、建物だけを見ていると、ここが東南アジアであることを忘れてしまいますよね。
実際、この静かさ、整然とした街並み、治安の良さ、おだやかで親切な人々・・・
ここが東南アジアであることを忘れてしまう要素がたっぷりですが、やっぱり東南アジアだった!と思わせてくれる場所があります。
世界最大といわれるあの場所です!!![]()
あの場所ではわからないよ~![]()
続きは、また明日![]()
ブルネイ・シリーズ最終回の予定です。あと1回だけお付き合いください![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


