ウクライナに行ってきました。
前置き:
1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくなってしまった列車がありました。
それは、レニングラード(現サンクトペテルスブルグ)発キエフ(現キーウ)行きの列車。
私はキエフを訪れた後、ワルシャワへ向かう予定だったのです。
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀ まさか!目の前で
今回は、逆ルート、ワルシャワからキーウへ入りました。
※現在ウクライナの空路は絶たれています。
見てみた!感じてみた!ウクライナ 2024年12月
10) プーチンとゼレンスキーのファーストネームが同じ!&ヴォロドゥーミル聖堂
番外編)ウクライナからポーランド間バスで16時間!『ウクライナでロシア料理を注文したら・その1』ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…ameblo.jp
第15話:
ウクライナでロシア料理を注文した結果
ウクライナの首都キーウのレストランで、ビーフストロガノフ(ロシア料理)を注文したところ、出てきたのはオッソブーコと呼ばれる、仔牛のスネ肉をほろほろに煮込んだものをステーキのように盛り付けた、イタリア料理だった
もちろん、勝手にオッソブーコが出されたわけではない。
「ビーフストロガノフよりも、こっちのほうがお勧め」と言わんばかりのやりとりがあったからだった。
お勧めと言われたら、それを食べたくなるではないか。『ウクライナでロシア料理を注文したら・その1』ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…ameblo.jp
以来、ビーフストロガノフを食べたいという気持ちが残っていた。
2週間のウクライナ滞在がいつのまにか終わりに近づいていた頃、私は地元で評判のおしゃれな食堂へ出かけてみた。
(なんと、Google評価星5つ)
正確に言うなら、カフェだと思って出かけたら、食堂を併設していたのだった。
いや、食堂がカフェを併設していたと言ったほうが良いかもしれない
ウクライナで人気のある「はちみつケーキ」
午後3時。
さっきランチを食べたばかりだったけど、更に言うならディナーを午後6時に予定していたけれど、、、
どんなものがあるのか気になる~
しかし、この状態
料理は蓋を閉じられたバットの中に入っていた
午後3時だから、準備中なのかな?
その時だった。
「お手伝いしましょうか?」
若い女性の英語だった
ウクライナでは、「まったく」と言ってよいほど英語が通じない。
が、しかし、この店には、英語を話せる店員がいた
天の助け
ありがたし~
「どんな料理があるのですか?」
店員が、バットの中を順番に見せてくれた。
ウクライナ料理の数々!
滞在中にすでに食べたものもあれば、初めて見るもの、どこの国でも見かけるようなもの、いろいろあった。
午後3時なのに、これだけの種類の料理と量を用意しているのはすごい!
Google評価「星5つ」のお店だけあるわ!
しかも、とてもお値打ち
「もっと早くここに来ればよかった!」
と思ったほどだった。
で、何を注文したかというと、ビーフストロガノフ
英語を話せる店員さんが、料理を1つ1つ説明してくれたが、やはりビーフストロガノフにしよう!と思ったのだった。
いや、正確に言うなら、ケーキを食べるつもりで来たのに、料理を見ているうちに気が変わったのだった。
「ビーフストロガノフにします!」
やっと、ビーフストロガノフにありつける
「パスタにしますか?ライスが良いですか? ライスは、白飯、ピラフ、おかゆ、の3種類があります」
さっきランチを食べたばかりだけど・・・
「ピラフにします!」
ウクライナに来てから、胃袋が大きくなっていた実感はあった。
さっき食べたばかりだけれど、もう1食くらい食べられるわ!
が、しかし・・・
海外あるある・・・
1人前の量が多い!
間食というより、完全な1食になってしまった
「付け合せは何が良いですか?サラダはどうでしょう?」
野菜は食べたいけれど、きっと、これ以上食べたら夕飯が食べられなくなるから、やめとこ。
さて、どのテーブルにしようかな・・・
店内は広々としていた。
そして、ついにビーフストロガノフを前にして、
いっただきまーす❤
何十年も前、旧ソビエト社会主義共和国連邦だった時代のモスクワで、あるいはレニングラード(現:サンクト・ペテルブルグ)で食べた、ビーフストロガノフ。
ものがなかった時代で、それはレストランでも同じだった。
メニューはあれど、品切ればかりで、食べられる料理と言ったらビーフストロガノフくらいだった。
だから、とても懐かしい。
もう一度食べてみたいと思った。
ここは、ウクライナだけど・・・
(何十年という時を経て、ウクライナはもはやソ連を構成する一共和国ではなくなった。ロシアもしかり)
ん?
こ、これは!?
ビーフストロガノフと言う名の、
チキンストロガノフ
ではないか!
ウクライナでロシア料理を食べようとした結果、
一度目はイタリア料理を勧められ、
二度目は名ばかりのロシア料理が出てきた!
いや、単なる偶然なんだけどね
ウクライナでは、
ロシア料理を注文するなかれ!
今回の旅で学んだ教訓である。
では、では、
今日はこのへんで
Ciao!
『サチコとThai Go!』に続いて、『英検対策TV』というのを始めましたこれは、第3弾です!
特定の人にしか役にたたないかもしれないけれど、見てもらえたら嬉しいな♡
タイ語はゼロスターターですが、英会話・英語を教えることは本職です。
こっちはおなじみの『サチコとThai Go!』のショート今回は臨時でウクライナから。
「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方がいらしたら、嬉しいです
どちらもよろしくお願いします
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
1月25日(土)に2024年度第3回英検を準会場として無事に終えました。
私もドキドキしながら結果を待ちたいと思います。
二次試験は、3月9日(日)です!
BRIDGEは英検準会場登録校です。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/