YouTube☆サチコとThaiGO!公開☆テーマは【エアコンある?朝食ついてる?ホテルで必須の「มี(ある)/ ไม่มี(ない)」タイ語の使い方📚】

YouTubeチャンネル☆サチコとThai Go!シーズン2の第10話が公開されました

今回のテーマは

ある/ない の表現って、会話の中では、よくよく使いますよね?

例えば、暑い暑いタイにて、ホテルのチェックイン時に間髪入れず、まず聞きたくなるのが

「エアコンはありますか?」だったり「朝食はついてますか?」とかですよね?

また、ナイトマーケットに行った時アルアルで、ズラリと並ぶ屋台のオジ達が挙ってカタコトの日本語で

「ちゃっちょーさん!安くしておくあるよぉ~!」とか「マッサージあるよぉ~💓」とか。。。。💦

まぁ~~~っ、目を合わせなくても誘惑してくる屋台オジ達を一撃で撃退できるかも?な結界フレーズなどなど

今回は、そんな便利フレーズを動画にて解説しております。

本編はコチラ↓↓↓

あるだったらมี~、ないだったらไม่มี~ だけで表現できそうなんで、結構使い勝手が良さそうですね。

ついでに、ありますか?の場合はมี ~ ไหม?を使います。

以上を踏まえて、動画内にあったフレーズを数個、改めてタイ文字でみてみましょう♪

มีแอร์ไหม ครับ/คะ (エアコンはありますか?)

แอร์=エアコン、ครับ=男性の丁寧な語尾、คะ=女性の丁寧な語尾


มีอาหารเช้าไหม ครับ/คะ (朝食はついてますか?)

อาหารเช้า=朝食


最後に、屋台オジ達の「買え!買え!買え!」コールを撃退できるかもな結界フレーズ

ไม่มีเงิน ครับ/คะ  (お金がないです(´;ω;`)ウッ…)

เงิน=お金


この動画を見て、面白かった!役に立った!と思った方、旅行先でもドヤ顔で「お金はイッパイあるんだわ!」มีเงินเยอะมาก!」と言いたいぜ!と思った方は是非ぜひ、いいねボタン、チャンネル登録、ベルマーク通知ON!の3点ボタンセットをポチっとな!していただけると嬉しいですおねがいラブラブ

いやいやいやいやっ!

タイではニコニコ現金払いよりQRコード決済の方が主流だよぉ~♪とか、1,000バーツ札より細かい紙幣を用意した方がいいかもよん!などなど、現地で実践的な決済方法などもコメント欄で教えてもらえると盛り上がれるし、動画制作のモチベ栄養になるので、どうぞよろしくお願いいたしまする(*- -)(*_ _)ペコリ

御陰様でチャンネル登録者数も1300人到達までに成長することができましたので、この場をお借りして

ขอบคุณครับ(ありがとうございます!)

ここまで来れたのも、ひとえに応援してくださってる皆様のお陰です💛

そして何卒、今後とも【サチコとThai Go!】をどうぞ、よろしくお願いいたします