私の「地球歩き」の始まりは、1980年代のドイツだった。初めての海外、初めての一人旅
何を見ても何を食べても新鮮で、毎日が発見の連続だった
その中の1つに「ビールの飲み方」があった。
「プロースト」(ドイツ語で「乾杯」)と交わしたグラスを見ると、半分以上が泡だった。

イメージ画像です。ネット海よりお借りしてきました。
しかも、ただの泡ではない。
その泡はとてもクリーミーで、まるでケーキの上に乗っかっているホイップクリームのようだった
「なぜ、こんなにもクリーミーなのだ?」

この画像もお借りしてきました
もちろん、注ぎ方にも違いがあるかもしれない。
しかし、決定的に違うのは、彼らはビールを冷蔵庫などで冷やしてはいないということだった
(少なくとも、私が訪れた何家庭かは、皆)
ビールに限らず、ジュースやお水までも、常温で保管していた。
(その常温が日本と大違いなのだが )
私は、今でこそ、常温以下の温度の飲み物を飲まないが、それにはこのときの体験が少なからず影響している。
おっと、話が少しそれてしまった 戻そう。
「飲み物を冷蔵庫で冷やさないの?」
と驚いて尋ねた私に、
「なぜ冷やすの?」
と彼らは聞き返してきたのだった

この画像もお借りしてきました
さて、所変わって、タイ。
ここでもまた、“かわった”飲み方に気づくのだった。
それは・・・

タイ三大ビールのうちの1つである「チャン」Chang
ん?
ビールの横にあるのは??
・・・氷?

氷がまた大きいでしょ!?
そのとおり!
タイでは、ビールに氷を入れて飲むのが一般的なのだ。

冷蔵庫の普及が遅れた影響と言われる、ビールに直接氷を入れて冷やす方法は、暑い国ならではなのかもしれない。

こちらは、「レオ」LEO。タイ三大ビールの1つだが、日本式分類では、発泡酒。
「チョンゲーオ!」
(タイ語で「乾杯」。チョンは「当てる」ゲーオは「コップ」という意味だとか)
ビールに氷を入れることにも驚いたが、
なんと、ストローまでついてくることが!!

こうなるともはや、ビールではない??

所変われば・・・
タイ式ビールの飲み方を知ったとき、私が真っ先に思い出したのは、初めての海外、初めての一人旅で見たドイツ式ビールの飲み方だった。
日本では、当たり前と思っていることが、当たり前でなかったりする。
やっぱり、世界って面白い
ではでは、
今日はこのへんでCiao!

「タイ語を学ぼう!」の第21弾です
「めっちゃすごい!!」
「とっても、とってもよい!!」
という意味の「スッヨッマー」を覚えて、タイ人と仲良くなっちゃおう
再生するこっちはYouTubeへダイレクトに行きます!
「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方、ありがとうございます!うれしいです

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
2023年第3回英検の結果を順次お渡ししています。
郵送を希望された方は到着までいましばらくお待ちください。
試験結果はこちらで確認できます
試験結果・解答 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
