ジョーカーはいずこ? 名言ババ抜き”エイジング編” 解答

昨日の名言ババ抜き”エイジング(加齢)編”にご参加くださった皆さま、静かご観戦くださった皆さま、ありがとうございましたくるくるピンクハート

前回(2019年3月)の大敗から、11週間後に開かれた本大会、今私の手元にはババが残っていません\(^o^)/

どなた様かが引いてくださったことになりますニヒヒウインク

さあ、ババを今手にしているのは誰でしょうか!? ドキドキ

さてさて、今回は英語圏出身の女性有名人に「エイジング(加齢)」をテーマに語っていただいたわけですが、このテーマとは裏腹に、言葉の主たちはとても華やかで美しい女性ばかりです。

皆さまに直々にそれぞれの言葉を伝えたいと意気込んでいますので、会場をご用意しました。

発表会の後は、パーティを用意しています。

投票していただいた方は、「言葉の主と思う存分語れる券」がプレゼントされますので、楽しみにしていてくださいねウインクルンルン

さあ、間もなく幕が開かれますキラキラ

皆さま、エイジングについて語ってくださった女性たちを拍手であたたかくお迎えください拍手拍手拍手拍手

では、1番さんから紹介したいと思います。

1番さん、どうぞ舞台へお上がりくださいカラオケ

1

Beautiful young people are accidents of nature, 

but beautiful old people are works of art.

若くて美しいことは、自然のいたずらだけど、 

年をとっても美しいことは芸術よ 

トランプハートこれは、アメリカ合衆国代32代大統領フランクリン・ルーズベルトの妻であり、アメリカ国連代表も務めたエレノア・ルーズベルト(1884 – 1962)の言葉でした。

文筆家でもあり、含蓄のある言葉をたくさん残した女性ですね。

2

There’s no such thing is aging, but maturing and knowledge. 

It’s beautiful, I call that beauty. 

加齢なんてものはないの。 

それは、成熟して知恵が身につくということなの。 

美しいことでしょ。 

だから、私はそれを「美」と呼ぶの 

トランプクローバー意外にも、この言葉に投票された方はいませんでした。

この言葉は、My heart will go on(映画「タイタニック」の主題歌)を歌った、カナダ出身の歌手、セリーヌ・ディオン(1968‐)の言葉でし

た。最近では、激やせが心配されていますね。

3

It’s not that we have more patience as we grow older, it’s just that we’re too tired to care about all the pointless drama. 

歳を重ねるにつれて、我慢強くなるのではないの。 

無意味な出来事にいちいち構ってると疲れるの。 

トランプダイヤこの言葉は、オーストラリア、クイーンズランド在住の作家、カレン・ギブスの言葉でした。

彼女の初版は、意外にもスクラップブッキングのテキスト本だったようですね。

4

I don’t worry about a number.

I’m fine with aging. 

数字なんて気にしないわ。 

加齢なんてなんてことないもの。 

トランプスペードイギリスはロンドン出身のファッション・モデル、ナオミ・キャンベル(1970‐)の言葉でした。

最初のメディア出演は、7歳だったそうです。

他の言葉と比べると、何となく若さを感じます。

5

As you grow older, you will discover that you have two hands, one for helping yourself, the other for helping others. 

年齢を重ねると、2つの手があることに気づくの。 

1つは自分を助ける手 もう1つは他人を助ける手 

トランプハートこの言葉には私自身ハッとさせられました。

主にアメリカで活躍した、ベルギー生まれのイギリス人女優オードリー・ヘプバーン(1929‐1993)の言葉でした。

ユニセフ親善大使としても活躍しましたね。

6

I look forward to being older, 

when what you look like becomes less and less an issue and what you are is the point. 

歳を重ねることを楽しみにしているわ。 

外見は大した問題でなくなって 

かわりに中身が大切になるもの。 

トランプクローバー今回1番票を集めたのが、この名言でした。

アメリカの大女優、スーザン・サランドン(1946‐) の言葉でした。

強い意志を感じる生き方がカッコいいですよね。

数々の映画やドラマに出演し、数々の賞を受賞しました。

ということで・・・

舞台がどんどん華やかになっていきます。

お次の方、ようこそ・・・

ようこそ・・・

ん?

なぜ、男性がここに?

「いやぁ~、まいったなぁ。何かエイジングについて語ってくれっていうもんだから、答えただけなんだけど・・・」(//・_・//)

7

You don’t stop laughing when you grow old, you grow old when you stop laughing. 

年をとると笑わなくなるのではない。

笑わなくなるから老いるのだ。 ←男性風に翻訳を直しました

トランプジョーカー今回のジョーカーをおしつけちゃいました爆  笑

これは、アイルランド出身の文学者であり、ビクトリア朝時代から近代にかけて英語圏の国々で多様な功績を残した、ジョージ・バーナード・ショー(1856‐1950)の言葉でした。

1925年には、ノーベル文学賞も受賞していますね。

というわけで、今回の「名言ババ抜き」、残念ながらジョーカーが”くるくる”と回るほどではなかったですが、私としてはババを手放せ、大満足ですチョキチョキ

にこっ(^ε^)♪
 

さあ、これから自由懇談会へ移ります。

ご投票くださった方は、このステージへお上がりくださいませ。

ご投票いただいた言葉の主と思う存分語り合うことができるというのが、今回の参加特典でございます。

思いっきり楽しんでください。

もちろん、写真撮影もOKですカメラウインク

*****

あ~ぁ、楽しかったキラキラ

これも、皆さまのおかげですピンクハート

名言ババ抜き、次はどんなテーマにしようかしら?

リクエストがありましたら、是非およせくださいニコニコキラキラ

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村