このナミビア・シリーズが終ろうとしている今(あと1回か2回と思っていました・・・)、忘れていたあるものがナミビアから我が家に届きました
それは、これです

書くことも受け取ることも珍しくなった、絵葉書です
インターネットがなかった時代から続く海外の友人とは未だに絵葉書の交換が続いています
絵葉書を書くという行為は年々面倒になりつつあって(シーッ!)、メールに変わりつつあります
なぜ面倒なのか
世界的に郵便局やポストの数が減っている(ような気がする)のと、行く先が辺鄙なところばかりになってきて、絵葉書自体がないことが多くなってきたのです。
しかし、今回の旅、最後に首都ウィントフックに戻ってきたら、ホテルのフロントに素敵な絵葉書が何種類か売られていたのです
「切手もある」と言います
これは、書くしかない!自分にも
だって、切手が素敵だったんですもの

というわけで、すぐさまささっと書いて、フロントに預けたのです
ちなみに、こんな感じのホテル(という名のロッジ?)でした

フロントのお兄ちゃんたちはいつも優しくて、門番さんたちも笑顔で過ごしやすかったですが・・・
この切手に押されている消印はいったい何
2月13日って
12月31日に出した絵葉書の消印が2月13日って
日本の生活にすっかり戻って、アフリカン・タイムのことを忘れていましたが・・・
もうおかしくて、笑ってしまいます
12月31日に預けた絵葉書の消印が2月13日
その葉書が我が家に届いたのが、3月23日
(どうでもよいけれど、すべての日時が、1と2と3だけで構成されています!)
郵便局の手に渡ったのも遅かったようですが、この絵葉書は船でやってきたのでしょうか
それとも、消印は押したものの、飛行機で運ばれるまでに各所でアフリカン・タイムが発生していたのでしょうか
自分あてに絵葉書を書いたことなど忘れていましたわ
郵便受けに絵葉書を見つけ、
だれがナミビアに行ったんだろう?
ってひっくり返したら、思いっきり私の筆跡だったのです
さすが、アフリカ
ところで、私にしては珍しく、このホテルの部屋の様子をカメラに収めていました なんと!
なぜって、アフリカのロッジにしては、セキュリティがしっかりとしていたのが意外だったのです
ドアの開閉もカード式だったのですそこに驚くって、どれだけアフリカを舐めてる

今更ながら、温度設定が19度になっていることにびっくり!Σ(・ω・ノ)ノ!
日本では、寒すぎて耐えられない温度です!
ちなみに、飾りっけのないシンプルなお部屋でした
トイレとバスルームが別々でした

泊まっているときはまったく気づかなかったですが、シーツがタックインしていないところとか、ベッドの上の絵が不思議な位置にあるところとか・・・このゆるーいところがアフリカなんだなぁ
*****
思いがけず、『特別増刊号』を書いてしまいました
忘れた頃にやってきた絵葉書ですが、受け取ると自分で書いたものでも嬉しいですね。
旅していたときのことが、一瞬にして蘇りました

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
