久しぶりのバオビー成長記録です!
お馴染みの方は、2枚目の画像あたりから見てください!
バオビーって何にお答えします

バオバブの木を見たくて!あの並木道を歩いてみたくて!出かけたマダガスカル。
マダガスカル・シリーズを書いている間に、ある閃きが降ってきました。
バオバブの木を育ててみよう!!
持ち帰ったバオバブの実から種を取り出し、土に埋めてみました

種類は、もちろん、夢見続けた、この並木道のグランディディエリ種
こちらは初公開画像です。似たようなのは、公開していますけれどね
でも、これは、私のお気に入り中のお気に入り

バオバブが並木道で遊ぶ子供たちを見守っています
バオビーのお母さんはこの中にいるのかなぁ
すると・・・
まいた3つの種のうちの1つが発芽したのです季節外れなのにもかかわらず
奇跡的に芽生えたバオバブの子にはバオビーという名前がつけられました。テキトーにつけちゃったけど、この名前、気に入ってくれているみたい
なぜわかるかって
私毎日話しかけていますもの
種まきから約1か月後の10月19日までの記録はコチラです→「バオビーの成長(*^^*)」
2018年10月19日:

過去1か月の成長ぶりを考えると、成長カーブが緩やかになってきました。
寒くなってきたからかなぁ
10月23日:

とはいえ、ちゃんと成長しています
葉っぱが大きくなって、立派になってきたでしょ
バオビー、みんなが応援しているから、頑張って
10月31日:
あれ 小さくなっちゃった
撮った角度に問題があったようです
葉っぱの表面が見えるように撮らなくちゃいけませんね。
お気づきになりましたか

双葉が落っこちたのです
10月29日に1枚、31日にもう1枚。
順調に育っている証拠ですね ・・・ですよね
11月5日:

一回りだけ大きい鉢に植え替えました。
鉢の角っこに発芽しちゃったから、ちょっと窮屈そうだったの。
冬にお引越しなんてご法度な気がするけれど・・・
どのみち植え替えるなら、これ以上寒くならないうちがよいのかなと思って。
ちょっと無謀だったかな
このところバオビーには寒い日が続いています
お外が暖かいときは、たとえ30分でも日光浴をさせているのですが・・・
時々葉っぱをそよがせながら、言うんです。
「寒いよ~」
バオビーには、寒いよね・・・
もっと早く種を蒔いてあげればよかったね。
でも、バオビー、
この世界に生まれてくるって決めて
来たんだから、
一緒に頑張ろう
11月9日:

10月23日あたりから、双葉がとれたこと以外、あまり成長していないような・・・
寒さと家の中ばかりにいるせいか、葉っぱが黄緑色っぽくなってきたような気すらします。
どうしたら良いのかしら


ビニールハウスがあったらいいのかも?←たった今閃きました!!
望みが出てきました!!
ヒャッホー

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
