今日はちょっとシンプルに・・・
かなりシンプルに・・・
だって、この言葉を紹介したいんですもの こじつけでしょ~?
It is very simple to be happy,
but it is very difficult to be simple.
そのとおりだと思いません 意味はこちら
幸せに過ごすのは、とてもシンプルなこと(※)
でもシンプルでいることは、とても難しい。
これは、インドの詩人タゴール(1861‐1941)の言葉です。
アジア人として初のノーベル賞受賞者で、マハトマ・ガンジーの「マハトマ」を授けた人でもあります
(※)
be happy = 幸せになる
と訳すことが多いと思いますが・・・
私は本来人は皆幸せだと思っています。
気づいているのか、いないのか、
感じているのか、いないのか、
それだけ
シンプル!←つかってみた!
どんな状況だって
必ず幸福のピースがあるのに
不幸に目を向けて
そっちを大きく膨らませてしまうなんて
もったいない!
というわけで、「幸せになる」でなく
「幸せを感じる」という意味を込めて、
「幸せに過ごす」になっています。
※の解説がやたらと長くなってしまいました
そうそう、タゴールはこんな言葉も残していますよ
If you cry because the sun has gone out of your life,
your tears will prevent you from seeing the stars.
go out of = ~から消える、なくなる
prevent A from B = AがBすることを妨げる
この熟語は、英検,TOIEC,入試の鉄板熟語です
人生から太陽が消えちゃったって泣いていると
涙で星が見えなくなっちゃうよ
似たような言葉は世界のあちこちで見かけますが・・・
(そして、このブログ内で紹介したこともありますけれど)
私がインドを訪れたのは、どれだけ昔だったのかしら・・・

昔の写真を引っ張り出してパラパラと見てみました。
インドはここ何十年で大きく変わったんだな・・・って改めて思いました。

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
