意外かもしれませんが、アイルランドの紅茶、とっても美味しいんですよ
1人あたりの消費量においては、本家(?)イギリスをわずかながら凌いでいます。
1人1日6杯飲む計算になるのだそうです。6杯!
紅茶ラバーズ大国、アイルランド紅茶の中でもビューリーズ紅茶は特に有名です。
創業1840年の老舗ティー・カンパニー、ビューリーズが運営するBewley’s Oriental Cafeがダブリンのグラフトン・ストリート(ダブリンの大道芸人について紹介した通り)にあります

このグラフトン通りのビューリーズは、1927年に建築費用6万ポンド(現在の貨幣価値で換算すると、1500万ユーロ=約20億円)をかけてオープンしたとか!

いつもコーヒーや紅茶を楽しむ人たちで賑わっています。
アイリッシュ・パブも良いけれど、私はこちらのほうが落ち着きます
当時は私もティー・ラバーだったので、おいしい紅茶には目がありませんでした(今は、可能な限りカフェインレス)
そして、甘いもの大好き
こんなところなら、何時間でもいられます

スコーンやクロワッサンも良いですね!

アイルランドの紅茶がおいしいのは、独自の生産技術を持っているからだと言われています
独自の生産技術
イギリスから輸入しているのではないの
と思いますよね
何百倍速でかなり雑にアイルランドの紅茶の歴史を説明すると・・・
もともとはイギリスに頼り切っていた紅茶

第二次世界大戦時、アイルランドは「中立宣言」をします

「イギリスくん、アイルランドの港を戦艦停泊などに使うのはやめてくれ」

「そんなことを言うなら、紅茶の供給をストップするぞ!」

「困った!国民はすでに紅茶ラバーズになってしまっている!」

「そうだ! 産地から茶葉を買って自分たちで作ろう!」
政府が「紅茶を自由に輸入してよいが、生産国からの輸入に限る」という条例を制定したため(今は廃止)、アイルランドは独自のブレンド技術を磨いていくことになったのです
ちなみに、ビューリーズの紅茶の茶葉はケニア産です
皆さんは、コーヒー派ですか紅茶派ですか
紅茶が好きで、ビールやウィスキー、チョコレートも大好き!という方はアイルランドと相性が良さそうですね
ホット・チョコレート好きさんには、バトラーズ・カフェがおすすめです

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
