YouTube☆サチコとThaiGO!公開☆テーマは【タイ語で「~の/~のもの」を表すkhɔ̌ɔng(ของ)の使い方】

YouTubeチャンネル☆サチコとThai Go!シーズン2の第11話が公開されました

今回のテーマは

例えば、旅行先で長距離バスを降りる時やホテルのチェックイン時刻前に預けておいたスーツケースをチェックイン時に渡される時アルアルで、係の人が別のスーツケースを渡してきたら、咄嗟に何て言いますか?

「これは、私のものではないですよ!」とか「あっちのも、僕のものだお♪」などなど、日本語なら反射的に出てくる簡単な台詞もタイ語だったら、一瞬オヨヨッ(;゚Д゚);;ってなっちゃう方も多々おられることでしょう。

他にも、落とし物をした瞬間に近くにいた親切な人が「これは、あなたのものですか?」と言いながら助けてくれる場面などでもkhɔ̌ɔng(ของ)の使い方をマスターしておけば意外と簡単に対応できるかも!

今回の動画は、そんなkhɔ̌ɔng(ของ)について、会話形式で分かりやすく説明してます。

気になる本編はコチラ↓↓↓

簡単に文法的な説明をするならば【A ของ B = AはBのもの】ってイメージですよね?

それを踏まえて、実際に動画で使われていたフレーズを数個、タイ文字で見ていきましょう!

อันนี้ ของ ใคร ครับ/ค่ะ (これは誰のものですか?)

อันนี้=これは ของ=~のもの ใคร=誰の? ครับ/ค่ะ=(男性/女性)丁寧な語尾…以下省略


อันนี้ ของ ผม/ฉัน ครับ/ค่ะ (これは私のものです。)

ผม/ฉัน =私(男性/女性)


อันนี้ ของ คุณใช่ไหม ครับ/คะ (これは、あなたのものですよね?)

คุณ=あなた ใช่ไหม=~ですよね?


ไม่ใช่ ครับ/ค่ะ (違います。)

ไม่ใช่=違います

※本来タイ語は、単語と単語の間にスペースを入れません。この記事では読みやすさ重視でスペースを入れてますので、実際にタイ人が書くときはスペースなしになりますよ~。


この動画を見て、面白かった!役に立った!と思った方、コーンというフレーズだけで、こーんなに表現の幅が広がったぜ!と思った方は 是非ぜひ、いいねボタン、チャンネル登録、ベルマーク通知ON!の3点ボタンセットをポチっとな!していただけると嬉しいですおねがいラブラブ

また、『俺のものは俺のもの!〇〇〇のものも俺のもの☆彡!と言ってやるぜ!と思ったジャイ〇ン系の方もコメントしてもらえると盛り上がれるし、動画制作のモチベ栄養になるので、どうぞよろしくお願いいたしまする(*- -)(*_ _)ペコリ

御陰様でチャンネル登録者数も1300人到達までに成長することができましたので、この場をお借りして

ขอบคุณครับ(ありがとうございます!)

ここまで来れたのも、ひとえに応援してくださってる皆様のお陰です💛

そして何卒、今後とも【サチコとThai Go!】をどうぞ、よろしくお願いいたします