ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)のファマグスタ。
紀元前から漁村として栄えてきた人口約4万人の港町。
今日は、北キプロスのスーパーマーケットからです。
なんと言っても惹きつけられてしまう、このコーナー

チーズ売り場の”一部”
人類最古の加工食品と言われる、チーズ。
その起源は少なくとも、紀元前5500年頃まで遡ります。
現在のポーランドにその証拠が残っているようです。
常に人類の身近にあったチーズ。
ここ、北キプロスでも、チーズはもっとも身近な加工食品と言えそうです。
チーズ売り場を見たら、一目瞭然です。
どの食品売り場よりも広いスペースをとっていました。

最下段にあるのは、裂けるチーズ
ところで、私は特別にチーズ好きかというと、そうではありません。
母がチーズが嫌いだったため、チーズが食卓に上ることはなく、子供の頃は学校の給食で出る棒状のプロセスチーズしか食べたことがなかったのです。
そのせいか、未だにナチュラルチーズの大半は苦手です。
そんな私でも、この品揃えの豊富さを目の当たりにしたら、その場に立ち尽くすしかありませんでした
人口の99%がトルコ人で、話される言語はトルコ語、通貨はトルコリラという北キプロスはトルコの一部のような国です。
そのトルコには130種類を超えるチーズがあると言われています。
中でも、ベヤズ・ペイニール(Beyaz Peynir)という、見た目が木綿豆腐のような白チーズは日常的に一番よく食べられるチーズのようです。
ギリシャのフェタチーズに一番近いかしら?

べヤズ・ペイニールだけでも、こんなにたくさん!!
私には、塩辛すぎて一口食べたら「ごちそうさま~」、
それ以上には食べたいと思いませんでしたが・・・
ホテルの朝食ブッフェでは、このベヤズ・ペイニールだけでも何種類か提供され、様々に味付けされたオリーブオイルに浸けられたベヤズ・ペイニールがこれまた何種類も並んでいるのでした。

肝心なチーズが入っていたのは、この一枚だけでした。しかも、正面からでなく背後から撮ったものしかない
鉄のお鍋みたいなのに入っているのは、オイル漬けのベヤズペイニール
どれだけベヤズペイニール好きなの?
と思うほどに。
私の好物は、キプロスが原産のハルーミチーズです
このチーズは焼いても溶けないんですよ

3年前にキプロスに来たときに焼いたハルーミチーズを初めて食べ、ファンになりました
しかし、これまた塩辛い
塩分を分とりすぎではないか?
と思うほどに、彼らの食事には塩分が多いです。
ついでに言うなら、野菜はすごく少ない

持ち帰ってチーズ好きな人達へのお土産にしたいハルーミチーズ
・・・・保冷ボックスがないけど
ベヤズペイニールにしても、ハルーミチーズにしても、塩辛過ぎる場合は「塩抜き」をするそうです。
それ以外のチーズでも、基本的に塩辛い(私には、塩辛すぎる)ものが多かったです。
なので、少ししか食べられません。
さすがにこの手のタイプのチーズは辛うぎはしなかったけれど・・・

バターレーズンのチーズバージョンを勝手に想像していましたが、違いました(^^;
私的には、バターレーズン(大好物❤)のほうがずっと美味しい♪
国産(北キプロス産)のチーズばかりではありません
乳製品はヨーロッパからの輸入品も人気があります。
こちらはアイルランド産のバター(上段)とチーズ(下段)です

チーズの原料となるミルクは牛のものが多かったですが、羊やヤギの乳を原料とするものも多数ありました。

この画像は前回の旅(2019)で撮ったものです
塩辛すぎて少しずつしか食べられなかったけれど、日本に帰ってきた今、もう少し食べておけば良かった~と思っています
・・・・・そんなものですよね
スーパーマーケットのチーズ売り場からでした
では、では、また明日
Ciao!

今回の旅・北キプロス「リアルタイム日記」をこちらにまとめました。1日1枚とさらりと日記という構成です
1) いきなり、ガーン!!
2) またしても、ガーン!!
3) 心臓が破裂するぅ~!
5) やっぱり、トルコじゃん!
10) バターは、乳搾りから!
11) やっっぱり好き!旧市街
13) これ、絶対に偽物だよね?
14) Back in Japan!! 成田-名古屋便がプロペラ機だった

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
1月21日(土)に準会場として、英検を実施しました。
合否結果は、2月6日(月)よりこちらで確認できます
英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ! (ei-navi.jp)
ドキドキ・・・・
二次試験の準備は万端ですか?
BRIDGEで受験された方の2次試験は2月26日(日)でした。
その場合の合格発表は3月7日です。
閲覧は英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ! (ei-navi.jp)
合格をお祈りしています
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
