久しぶりに、昨日物語風にまとめた旅記録をUPしました。
チャトチャック市場にやってきたら、「あ、ここ昔来たことがある!すっごく良い思い出があった場所だ」と思い出したのです![]()
チャトチャック市場レポートで、口が滑ってそんな思い出を語ろうとしたときに・・・まさかのNG![]()
https://static.blog-video.jp/?v=RgiB5lcVjFJACIcPo2eAPHYT
さてさて、広大な面積を誇る、東南アジアで一番大きいと言われる、バンコクのチャトチャック市場で、道に迷ってしまいました
いろんな人に助けてもらったけれど、いっこうに出口に着かなくて・・・
最後の1人と決めて、声をかけた女性がパトロムだった。
なんとなく、英語を話せそうな気がした。
「モーチット駅へ行きたいのですが…」
私の言葉を聞き、彼女は頷いた。
どうやら、通じているようだ!![]()
私は続けた。
「迷ってしまって、もはや自分がどこにいるのかわからないのです」
「Come!」
彼女はそういうと、手で合図した。
「一緒に行きましょう!」
この方法なら、方向音痴の私でも、間違いなく駅に着けるけれど・・・
「え?いいんですか?」
「No problem. いいわ。ちょうど仕事を終えたところだから」
彼女は、チャトチャック・マーケットでTシャツを売っていると話した。

意外だった。
Tシャツの販売員という雰囲気ではなかったからだ。
「本業は教師なの」
彼女は言った。
「え?学校の?」
「そうよ。数学と社会を教えているの」
彼女は答えた。
たしかに、そんな雰囲気だった。
どちらかというと、理科の教師のような雰囲気だったが・・・
そんな細かいことはどうでも良いとして・・・![]()
「そうなんだ!実は私も、昔学校で教師をしていたの」
「科目は?」
「英語」
「あぁ、どうりでね。日本人はあまり英語を話さないもの」
そう言って、彼女は笑った。
出だしから、話が弾み始めた。
彼女は、母親と妹と3人で暮らしていて、平日は教師として働き、週末はチャトチャック・マーケットでアルバイトをしていた。
なんと、週休ゼロ日![]()
さらに、長期休暇はTシャツのアルバイトで稼ぐと言った![]()

「どうしてそんなに働くの?」
私は不躾と思いながらも、彼女に尋ねた。
「妹を行きたがっている大学に行かせてあげたいの。
だから、休みがなくても平気」
「すごいなぁ。良いお姉さんを持って、妹さんは幸せだね!」
話に夢中になって、どの通りをどう歩いてきたのかはわからなくなっていたが、いつの間にかマーケットの出口付近に来ていた。

「ちょっと、待って。買いたいものがあるの」
そう言って、彼女はマーケットの外の道脇で売られていた巾着袋の品定めをした。
そして、2つに絞った後、私に尋ねた。
「友達にプレゼントしようと思うんだけど、どっちがいいと思う?」
「こっちかな」
私は、黄色い巾着袋を指した。
緑色の糸で刺繍が施されたものだった。
そして、私たちはモーチット駅へ向かった。
彼女は、駅の近くのバス停から家に帰ると言い、「近いから駅まで見送るわ」と言ってくれた。
モーチット駅に着くまでにいくつかバス停があった。
きっと、そのうちのどこかから乗るのだろう。
申し訳ない気もしたが、私たちはタイのこと、日本のこと、仕事のことなどを歩きながら話し、つかの間のお喋りを楽しんでいた。
そのお喋りタイムが少しでも長くなったほうが楽しい気がした。
彼女も同じ気持ちでいてくれたのかもしれない。
私は彼女の厚意に甘え、駅まで送ってもらってしまった。
改札口で彼女が言った。
「これ、プレゼント」
さっき買っていた黄色い巾着袋を手にしていた。

「それはお友達へのプレゼントだって言っていたわ」
「You ARE my friend!」
「え?」
「My newest friend!」

感動してしまったわ。
チャトチャック・マーケットの思い出話でした。
お・し・ま・い

下のアイコンを軽くタッチ(クリック
)して、応援していただけたらとっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()
****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、2022年度第2回実用英語技能検定(英検)を10月8日(土)に準会場として、試験を実施しました。
結果がでましたね!
10月24日より、ネットで合否結果を閲覧ができます!
コチラから
英検-合否閲覧
3級以上の方は二次試験に備えましょう!
※BRIDGEで一次試験を受けた方の二次試験は、11月13日(日)です!
応援ししています!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/


