どこから書き始めたらよいのでしょう。。。
「時折、バオビーたちは元気にしている?」
なんていうやさしいお心遣いをいただいておりました。
その度にお茶を濁していたのですが・・・
実は、実は、実は・・・

この涙の背景には、いったいどんな物語があるのでしょうか?

その前に、
バオビーって何?
・・・という方も多いことでしょう
私のブログを長く読んでくださっている方にとっては、
「知っているよ~」的な、我が子同然のバオバブの木ですが、新しい読者の皆様ともシェアしたいので改めて紹介させてください
我が子同然って、バオビーのほうが大切だったニャン
ま、まさか、聞いてたの?
どういうことニャン?
だって、ニャンタは我が子同然でなくて、我が子だもの
そっかぁ
お魚いっぱいとってきてあげるニャ
いまだに私が魚アレルギーと気づいていないのか?
※ =我がバーチャルペット、ニャンタです。ブログでは「クイズ担当!」と言って張り切っていますが、Sachikoの陰謀(笑)により出番が激減しています。
事の始まりは、2017年マダガスカル・・・
(ストーリーは、半フィクションです)

かねてから恋焦がれていた
マダガスカルのバオバブ街道(バオバブ並木道と呼ばれることも)に行って、朝な夕なバオバブを眺めては話しかけていました。
バオバブは私にとって、特別な木なんでしょう。
あるとき、バオバブの木(バオビーママ)が言ったのです。
「これを日本に持ち帰って、育てておくれ!」

バオバブの実の中はこんなふうになっています。
白い部分が果肉でその中に種が入っています。
ちなみに、果肉は独特の酸味をもっていて硬い綿のような食感です!

種はこのくらいの大きさです(1.5cmくらい)
これが、高さ30メートルの大木になるのです!!
バオビーママとの約束を果たすべく、2018年よりバオバブ栽培に挑戦しました。
しかし、1年目は見事に惨敗
寒い日本の冬を乗り越えることができませんでした
この時に育てたのが、バオビー1号でした。

今は亡き、バオビー1号
翌年2019年、再び挑戦しました!
リスクヘッジを兼ね、2粒の種を蒔きました。
バオビー2号と3号です!
どちらも無事に発芽し、目覚ましいほどの成長を遂げました

バオビー2号

バオビー3号

左が2号、右が3号
同じように水をやり、日にあてても、
成長速度も違えば葉のつけ方、つまり具合も異なります
人間と同じですね

バオビー2号、3号(2019)

バオビー2号、3号 2020年
途中、私が三叉神経の帯状疱疹にかかり、同時期2号は一時的に枯れてしまいましたが、復活。
2号は私の負のエネルギーを貰ってくれたのか、影響を受けてしまったのか・・・。もともと共感度の高い子でした。
3号はマイペースでずっと元気でいてくれました。
そして、2021年
下から見上げると、こんなに立派な姿になりました。
大きく見えるけれど、身長(←あえて)はバオビー2号1m、3号74cmです。

バオビー2号1m、3号74㎝ (2021年)
2人(←あえて)はすくすくと育っていました。
こんなふうに

ところが・・・
9月中旬バオビー2号が葉を落とし始めたのです
10月に葉を落とすのは普通のことですが、9月中旬は少し早いです。
しかし、昨年のこの頃、名古屋は冬のような寒さの日が続き、バオビーの体内時計が狂ってしまったのか?と思ったのです。

3号は、芽吹くのも葉を落とすのも、2号と比べると遅いです。
だいたい2人の間には2週間くらいの時間差がありました。
10月に入ると、断水生活が始まります。
こうして、疑似的に乾季を作り出します。

乾季のバオバブの姿です。画像おかりしてます。
ところが、
真冬のある日・・・・

少し前に、やけに幹が不安定だなと思い、添え木をしました
冬眠中のバオビー2号の鉢の土が動いているのを見つけたのです。
土が動く?
どういうことだ?

もしかして、何かがいるのか?
ほじってみたら・・・

大きな芋虫。
芋虫さんは、バオビーのお友達なの?
なんでこんなところにいるの?

呑気なことに、芋虫に話かけていたのです。
すると、芋虫はぶちゅーっと何か黒いものを体内から出したのです

失礼なッ!
芋虫さん、お腹いっぱいなのね。
まるまると太っているけど、何を食べてこんなに大きく・・・・

ん?
も、もしや・・・・

も、も、も、もしや・・・・・

芋虫は、バオビーの友達なんかではなく、バオビーの根っこを食べるコガネムシの幼虫だったのです
根こそぎ食べられてしまっていました

ありえない!
バオビー、ごめん!
こんなになるまで気づいてあげられなくて・・・・

断水生活に入っていたため、水をやる習慣がなく、南の部屋において、時々見に行くくらいだったのです。

本来バオバブはとても丈夫で太根っこを持っています。
これらは、2年目の成長期に鉢上げをしっときに撮った写真です

鉢の底。穴から、根っこがにょきにょきと

幹よりもずっと太いです。

そして、かなりのボリュームがあります
それなのに・・・

あまりにも惨い・・・。
スーパーフード、バオバブを食べたのだから、丸まると太るはずだわ・・・
すっごく大きい幼虫だったの!!
大急ぎで、これらの商品を買いに行き・・・
(今、焦っても仕方ないのですが、気持ち的にじっとしていられず・・・)

今更だけれど、ダメモトで発根促進剤「ルートン」をまぶして・・・

新しい鉢(昔、3号が入っていた鉢)に新しい土を入れ・・・

深ーく埋めました。
今は冬眠中でも、暖かくなったら少しは根を伸ばしてくれるかも?
わずかな望みをかけて・・・
しかし、バオビー2号は未だに冬眠中です
少しでも根っこが育てば、何年後かには復活できるのかな?
バオバブは生命力の強い木です!
マダガスカルでは、大昔に辺り一帯を焼かれたのにもかかわらずバオバブだけが残りました。
それが、バオバブ街道です。

マダガスカルのバオバブ街道(2018)
バオビー2号、お願い!
生き返って!

バオビー3号はどうしているかというと・・・・

日付を間違えました(^^;
いつもの3号のペースです。
バオビー3号は芽吹くのが遅いのです。

日付間違えました

日付を間違えました。
要はすべての写真の日付を間違えたので、以下省略(^^;
(翌日)たったの1日なのに、小さな芽が大きくなりました

日付を・・・もういいですよね?
目覚ましい成長を見せてくれます。

5日後

しかし・・・
バオビー2号の二の舞にならないように・・・
と過保護になり過ぎて・・・

葉が丸まっています。
いつもはベランダで育てていたのですが、
今年は、ずっと屋内
冷房もきいています
どうやら日照不足の様子・・・
外に出していないので、いつもほどには水をあげていません。
やはり、虫が入ってこないよう工夫して外に出してあげるのがよいかな・・・
バオビー3号は、2号がいなくて心なしか淋しそうです。

そんなこんなでご報告が遅れましたが、最近のバオビーたちの様子です。
ご心配いただいた皆様、
気にかけてくださり、ありがとうございました
来年こは、2号も復活します!!


マダガスカルで撮ったバオバブ並木道の夕日をご紹介したく、始めたYouTube。
なんと!動画編集も音楽をのせる方法も知らず
現地で撮ったノーカットの動画と自作BGM(”ハンドパン”を叩いただけだが・・・)の第1作
編集方法を知らなかったし、著作権フリーの音楽があることも知らなかったから
よかったら、見てみてください。
34秒です。短っ!
(いいねやコメント、チャンネル登録いただけたら嬉しいです)

日付を間違えて、修正していたら大幅に更新が遅くなってしまいました。
いったい何を考えて2021年などと書いたのだろう??

バオビー2号はまだおねんねしていますが、
今年は3号が頑張ります!
一緒に成長を見守ってください
1クリック応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックがブログ村での貴重な1票となりました
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングに登録してみました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、2022年度第1回実用英語技能検定(英検)を昨日(6月4日)に準会場として実施しました!
6月20日より、こちらのサイトで合否結果を確認できます
英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
