ネパールを旅したのは、2006年、かれこれ16年も前のお話。
(その割には、最近のことのように感じる。なぜだろう?)
とても、思い出深い国でした。
このときの旅手帳を紛失してしまったため、思い出せないことが多々あるけれど、少しだけ綴ってみたいと思います。
まずは、チトワンからルンビニを目指していたところから。
(旅の一部です。始まりではありません)
2) お釈迦様の生誕地、ルンビニを目指して② こっちから願い下げだ!
4) お釈迦様の生誕地!The Exact Birth Place of Buddha
6) ルンビニ・ドイツ寺『ルンビニ・ドイツ寺より(ネパール)』ネパールを旅したのは、2006年、かれこれ16年も前のお話。(その割には、最近のことのように感じる。なぜだろう?)とても、思い出深い国でした。 このときの旅手…ameblo.jp
第7話:頭くらくら足はふらふらだけど、対岸の寺院も見たい!
さて、見た目はどう見てもチベット仏教寺院の総教日本寺、もとい日本寺だと思い込んでいたドイツ寺を出た私は、ふらふらする足で近距離にあったベトナム寺へ向かった。

ドイツ寺

ベトナム寺

ベトナム寺は、門が閉まっていたため、中を見学することはできなかった。
2006年時点では、未完成だった可能性もある。
そして、中国寺へ

中国寺:「中華寺」と書かれていた。立派な寺院だったと記憶している。中の写真は撮らなかった。
そして、韓国寺(と思われる)お寺へ

煌びやかなお釈迦様が鎮座しているようです。

金ピカピンのお姿が眩しい!
ドイツ寺の庭に立っていたお釈迦様(像)に「熱を下げてください」とお願いはしたものの、そんなに簡単に下がるものではない。
ふらふらする足とくらくらする頭で再び道に出たものの、そろそろ限界に達しつつあった
もうダメだ・・・
ふらふら歩いているところへやってきたリキシャに乗って残りを見学することにした。 まだ見るつもりか!
翌朝にルンビニを発ってカトマンズに行く飛行機のチケットを持っていたのだ。
私には、「今日」しかチャンスがなかった
いくらだったかは覚えていない。
ぼったくられているんだろうなぁ
そう思ったが、このリキシャを逃したら次のリキシャがいつ来るかわからない。
下手したら来ないかもしれない。
実際に、わずかな人しかいないルンビニで走っているリキシャは数えるほどしかなかった。
タイミングよく来てくれたのだから、これに乗っておこう!
『平和の火』から北へ伸びる運河を渡るために大回りをしなければならないこともわかっていた。
良い投資と言える。

『平和の火』から、ルンビニの寺院地区を抜けるように走る運河。
このときは、まだ水が引かれていなかった。
途中で橋はない。

対岸にある寺院群を見るためには、平和の火まで南下したのち、北上しなければならない(>_<)
元気なときは苦にならないが・・・。
ネパール尼僧院には、仏陀が誕生したときの絵図が祀られていた。

ネパール尼僧寺院
右手を無憂樹の枝にかけるマーヤー夫人と生まれてすぐに歩きだした仏陀(中央あたり)を見て取ることができる。

ネパール尼僧寺院内
次に向かったミャンマー寺

煌びやかなパゴダだ
そして、タイ寺

陽が沈む頃となっていた。
体調は良くなかったが、一通り見学できた。
私は、ルンビニへ来る途中で出会ったネパール人男性レックと彼のおじが見つけてくれたホテルに帰り、ベッドに転がり込むようにして眠りについた。
明朝は、ブッダ・エアーでカトマンズへ向う。
と・こ・ろ・が、だ・・・
次回へつづく・・・

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、2022年度第1回実用英語技能検定(英検)を昨日(6月4日)に準会場として実施しました!
6月20日より、こちらのサイトで合否結果を確認できます
英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
