資格対策
- HOME
- 資格対策
英検
「英検」は1963年に創設されて以来、現在は年間約250万人が受験している国内最大規模の英語検定試験です。 試験は年3回実施され、初級の5級から4級、3級、準2級、2級、準1級、1級まで7つの級に分かれています。 筆記・リスニング・スピーキングのテスト個人のレベルを直接・的確に測定し、合否を判定します。 自分の目指す目標を身近に設定し、無理なく確実に実力を伸ばしていくことができます。 入試や海外留学、企業など社会で幅広く認められており、世界レベルの英語力を測る資格試験です。[財団法人日本英語検定協会]
BRIDGEは英検準会場登録校です。資格取得は転職や就職に活かせるだけでなくモチベーションUPにもつながります。 BRIDGEでは多くの皆様のご要望にお応えして、英検対策クラスを開講しております(中高生クラス・大人クラスあり)
英検対策コース
大人のための英検1級・英検準1級対策
日本人講師が受け持つ1回90分の講座です。
最新の傾向を踏まえ、受講者(受講者グループ)の弱点を考慮しながら、各パートを網羅します。
受講期間中、ネイティブ講師のWritingチェックを受けることができます。
- 自分でなんとかなる!と
意気込んでみても長続きしなかったりしませんか?
毎週実施される小テストで無理なく語彙を増やし、
講師から得点を伸ばすコツを聞くことで効率よく対策できます。 - 同じ志をもつ仲間と勉強することでモチベーションを維持できます。
- 学習相談に対応しています。
いつまでに合格したい!というご希望のある方には、
ご自宅でも効率よく勉強していただけるようアドバイスいたします。

※7ヵ月間しっかり取り組む「英検準1級対策コース」もございます。
TOEICとは
TOEIC(トーイック)とはTest of English for International Communicationの略称で、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。 TOEICテストは和文英訳、英文和訳などの技術ではなく、身近な内容からビジネスまで幅広くどれだけ英語でコミュニケーションできるかということを測ります。 また、ListeningとReadingという受動的な能力を客観的に測定することにより、SpeakingとWritingという能動的な能力までも含めた英語によるコミュニケーション能力を総合的に評価できるように設計されています。
TOEIC対策コース
TOEICレベルUPコース
1回80分の気軽に受講できる月謝制コースです。
- 就職・転職に注目のTOEIC!高得点を獲得するために、コツをつかみ要点を絞り込んで学習するための専門コースです!!毎週オリジナルプリントで小テストを実施中! 就職・転職に注目のTOEIC!クラスは目標スコア別に編成しています。経験豊富な日本人講師が、スコアアップのコツをわかりやすく伝授します!語彙の増強、文法の強化をはかりたい方にもお勧めです!
TOEIC実力UPコース
80分の対策コースと50分の会話クラスがセットになった6ヶ月コースです。
- 高得点を獲得するために、コツをつかみ要点を絞り込んで学習するための専門コースです!!
文法・読解力に重点を置いた【試験対策総合クラス】と
リスニングの対策を行なう【リスニング力強化クラス】の2つの組み合わせで バランスよく授業を進めるので、初めての方も安心して受講できます。
(レベル別編成)
TOEICビギナーマンツーマントレーニング
1回50分。弱点にあわせて効率よくスコアUPを目指します。
- 完全オーダーメイドのプライベートレッスンなので
わからないところも気兼ねなく質問できます。
※上級者コースもあります!
TOEFLとは
TOEFL(トーフル)とはTest of English as a Foreign Languageの略称で、主に北米を中心とする英語を母語とする大学・短大、大学院への正規留学のためのテストです。 TOEICがビジネス英語中心の内容である一方、TOEFLは、大学の講義で扱われるような内容を題材としています。
TOEFL iBT(TOEFLのテスト)は、
Reading、Listening、Speaking、Writingの4つのセクションに分かれています。配点はそれぞれ30点満点で、全体で120点満点です。 パソコンを使ったテストで、全てのセクションにおいて、パソコンの画面上に英文が表示されます。
一見留学をしない人には関係がなさそうなテストですが、SpeakingやWritingもあることから、TOEFL iBTの勉強をすることが、海外で本当に使える英語を学ぶことに繋がるため、今大注目のテストとなっています。
レベルの基準(あくまで目安です)
レベル | スコア |
---|---|
一般大学レベル | 61~80 |
難関大学、大学院レベル | 80~100 |
超難関大学レベル | 105~ |