昨日、こちらでマチュピチュで放し飼いにされているリャマ(ラマ)をご紹介しました。
お顔がラクダとそっくりでしたよね!?( ´艸`)

リャマはラクダ科の動物なので、似ていて当然といえば当然なのかもしれませんが、
リャマを近くで見たのはこのときが初めてだったので、
ラクダにそっくり!![]()
![]()
と驚いたのです!
ところで、リャマを見て
「あれ?これ、アルパカではないの?」
「アルパカとリャマはどう違うの?」
と思われた方、いらっしゃいませんか?
日本では、アルパカのほうが知名度が高いですよね。
実は、私もリャマとアルパカの違いを知ったのは、現地に行ってからなんです。
というわけで・・・
今日のテーマは、
リャマとアルパカの違いです![]()
どれだけの人のお役に立つ情報かわかりませんが(皆無だったりして^^)、いってみまーす![]()
![]()
![]()
まず、この写真を見てください![]()
Q: リャマORアルパカ、どちらでしょう?

A: リャマです!
Q: では、こちらは?

A: アルパカです!
違いはどこかというと・・・
耳です!
アルパカのほうが耳が小さいんです
リャマの耳は縦長です
そして・・・
リャマの顔は、ラクダのように長いです。
鼻、口の部分が出ていと言ったら良いでしょうか。
アルパカのは、丸っこくまとまっています。
こちらは、アルパカ
かわいい!!![]()

画像お借りしています:https://www.aprendizajeviajero.com
それから、
頭頂部の毛(伸びると前髪みたいに見えるところ)が、ふさふさしています。

画像をお借りしています:https://www.alpacadirect.com
続いて、身体の特徴です!
身体は、リャマの方が大きいです!
リャマの体高(肩高) は約1.2メートル、
アルパカは0.9‐1.0メートルです。
そして、背中が平らな(感じ)のがリャマで、
わずかに丸みを帯びている(ように見える)のが、アルパカです。
どちらもラクダ科ですが、コブは持っていません。

画像お借りしてます:https://www.peruhop.com
リャマは、荷物の運搬役をこなしてきた家畜です。
アルパカは良質な体毛を持つことから、主に毛を利用するために飼われてきました。
アルパカはちょっと臆病で群れをなしたがります。
毛を利用するために飼われて、群れをなしたがる動物・・・、ちょっと羊っぽいですね^^
一方リャマは、アルパカたちの”番”ができるほど、自立しています。
番犬ならぬ、番リャマ( ´艸`)
では、ここから先は、クイズです!
次の写真はリャマでしょうか![]()
それとも、アルパカでしょうか![]()
ペルーで撮影した写真を使って、
クイズ”リャマORアルパカ?”
いってみまーす!![]()
![]()








わかりましたか?
答えは・・・・
リャマ
こんなところに、1頭で
カッコいいですね!
アルパカ
この女性に飼われているのですね。
こういう光景、あちこちで見かけました。
手前2頭はアルパカです。
遠くの2頭は耳の形からするとリャマですが、ちょっとわかりづらいので解答を差し控えます(^^;
グアナコという小型のリャマのような種があります。その可能性もあるのかな。ナゾです。ごめんなさい。
後ろ姿・・・( ´艸`)
アルパカです
お楽しみいただけましたでしょうか?
もし、お手間でなければ、マチュピチュで放し飼いにされていた、ハンサムなリャマくん
に触れて(クリック
)、このブログを応援してください![]()
![]()
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックが、ブログ村での貴重な1票となりました![]()
にほんブログ村
今日も最後までおつきあいいただき
ありがとうございました♥

