モンゴル料理、レストランでもアレが少ない!(Destinationsモンゴル10)

モンゴル遊牧民の家庭料理や食事事情について書いてきましたが(なになに、それ?という方、すぐ下にリンクを貼っておきます)、

レストランではどうよ?

馬乳酒、アイラグ

塩味ミルクティ、スーテイツァイ

朝ごはん

モンゴル式フレッシュバター、ウルム

出来立てヨーグルト、タラク

モンゴル遊牧民の家庭料理

ってことで、

今日は、モンゴル料理のお店で食べた、モンゴル料理を少しばかりご紹介したいと思います。

遊牧民のお宅だけでなく、首都ウランバートルや移動中など、

多少はレストランでモンゴル料理を食べる機会があったのです!

そう、多少だったので・・・

そんなときは、どうしても、野菜が恋しくなります・・・

野菜はないか!?

と探すのですが、

やっぱり肉料理や麺ものが中心のようです。

野菜を育てることは、大地を傷つける行為・・・

という思想が根付いているのか、

遊牧民に限らず野菜をあまり食べないようです。

流通量が少なく、値段も高いと聞きました。

流通量が少なく値段も高い、と聞いていたのに、

首都ウランバートルでスーパーに行った際、

野菜売り場をチェックするのを忘れていました。

話が逸れました・・・

戻します!!

普段野菜や豆、卵が食生活の中心の私としては、

麺やお肉ばかりが続くと、砂漠でオアシスを求めるがごとく

野菜はないか、野菜はないか・・・

と探していました。

そして、ついに出会えました!

野菜スープ(羊肉のミートボールが入っているけど・・・)、

ノゴート・シュル

直訳すると「野菜スープ」なのですが、

実際は「肉スープの中に、ジャガイモやニンジンが入っている感じ」と聞いていたので、

ここのスープは良心的に野菜が入っていて、嬉しかったです音符

ジャガイモとニンジンのほかにキャベツが入っていますもの拍手拍手

こちら下矢印は、ボーズという肉餃子のような料理です。

中国のパオズ(包子)に由来しているのですね。

パオズ→ボーズ似てる!!爆  笑グッ

なぜ、この料理にしたかというと・・・

右上を見てください!!目

ボーズを食べてみたかったのもありますが、

メニューに「サラダ付き」って書いてあったのです!キラキラ

ニンジンキャベツにありつけました~爆  笑

ボーズの中は、羊肉100%

玉ねぎなどの野菜が入っているなどということは、

想像通りですが、なかったですニヤニヤ

小腹が空いたので、夜10時頃、首都ウランバートルで泊まったホテルの近くにあったモンゴル料理の店「モダン・ノマズ」に行ってみました。

「地球の歩き方」と「ロンリーフプラネット」によると、高級レストランとのことでしたが、モンゴル料理のチェーン店という感じで、この内容だと日本円で500円くらいでした。

「カボチャのシチュー」をオーダーしたものの、

しばらくしてウェイターさんが戻ってきて「品切れです!」

「それなら、野菜スープ!」と頼んでも・・・

「品切れです」チーンチーン

閉店1時間前だし、野菜がないっていうことかも?

と思い、「肉餃子入りスープ」を注文したら

「あります!」ニヤニヤニヤニヤ

「肉餃子入り」というのは、

肉スープの中に、肉餃子が入っている

ということみたいですポーンゲッソリゲロー

野菜といったら、わずかに浮いているネギだけじゃん!!

ニンニクもたーっぷり入ってましたけど・・・

スープというと、基本的に「肉スープ」を表すのですね滝汗

所変われば・・・です。

モンゴルでは、遊牧民のお宅に限らず、

レストランでも野菜が入った料理は少ないようです上差し

ベジタリアンには、ちょっと辛い国かも・・・

モンゴル料理は野菜が少ない!

というお話でした~

もし、お手間でなかったら、下の遊牧民のお宅で食べた朝ごはん「ミルク粥と塩ミルクティ、バフレッシュバター」(ミルクづくし)下矢印

を軽くタッチして、このブログを応援してくださいニコニコお願いキラキラ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックがブログ村での貴重な1票となりましたキラキラ

にほんブログ村

本日も最後までおつきあいくださり、

ありがとうございました♥