庶民の軽食キペ (ドミニカ共和国)

とっても不思議な月の現象(爆  笑おいで)を眺めながら、実はこんなもの下矢印あの教会のすぐ近くで見つけ、食べたりもしていました爆  笑 花より団子とはこのことです^_^;

 

こんな可愛い男の子が売っていたりして下矢印

買っちゃうでしょ?^^

上の段に並んでいるのは、南米のあちこちで食べられる、スペイン発祥のエンパナーダに間違いありません上差し

ドミニカでは、キャッサバの粉で生地をつくるカティビアス(catibías)もあり、右のほうに揚げたてのものが吊されています。

しかし、下段にある、レモン型の爆弾のようなものは、いったい何??ポーンポーン

気になる~

とっても、気になる~

お腹すいてないけど、気になる~

 ・

 ・

 ・

気づいたら、買っていましたチーンチーン

月が気になるというのは、ウソだったのか!?という変わりよう(^^;

後に出会うドミニカ人に聞いたところ、これはキペ(quipe)というドミニカの伝統的な料理だそうです。

お祭りやお祝い事などで家族が集まるときに、大量に作ったりするとか。。。

中はこんなふうになっています下矢印

アラビア語のKibbehに由来してしていて、19世紀に中東からドミニカ共和国に移住してきた人たちが持ち込んだようです。

こんなに大きなサイズのものは、中東では見かけなかったですが上差し、そして味付けは、中南米風になっていましたがウインク

キペ

どんなものかざっくりご紹介すると:

右矢印バルガー・ウィート(またはブルグル)と呼ばれる小麦を半茹でにして砕いて乾燥したものを数時間~一晩かけてふやかし

右矢印挽肉(ビーフ)、玉ねぎ、バジルやミントなどのハーブ各種と混ぜた生地を用意し

右矢印その中に挽肉、玉ねぎ、ハーブ各種をスパイスやトマトペースト、サルサソースなどと一緒に炒めた具を入れ

右矢印油で揚げる

こんなYoutubeビデオを見つけたので、気になる方は覗いてみてください下矢印2分11秒です!

意外とシンプルでしたグッ

バルガー(またはブルグル)を入手して、作ってみようかなルンルンと思いますニコニコキラキラ

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村