アイルランドの宝物(Destinationsアイルランド②)

路上パフォーマンスを十分に楽しんだら、アイルランドの最高学府であり、最古の大学トリニティ・カレッジ(イギリスのエリザベス・1世によって1592年に創設)を訪ねてみましょうニコ

さっきまでいた、グラフトン・ストリートを北上すると見えてきまよポイント

約300万冊の蔵書を誇る、トリニティ・カレッジ図書館は法廷納本図書館で、アイルランド及びイギリスで発行された本の納品が義務付けられています。

300万冊は8つの図書館に分けて収められていますポイント

そして、その中でも最も有名な図書館がこのオールド・ライブラリーです。

なんと、奥行き65メートル!びっくり

うわっ汗全体を臨める画像が、これしかないガーンガーン お見苦しい姿ですが、お許しになってayaゆるして

この図書館の雰囲気を見てピンときた方、いらっしゃいますか?

ここは、「スタウォーズ・エピソードⅡ」に出てくるジェダイのアーカイヴのモデルになったのだそうですポイント 完全に受け売り。観たことないんですもの・・・

ちなみに、ジェダイ・アーカイヴはこんな感じみたいです矢印

※画像お借りしてきました

上を見上げるとこんな感じです矢印

インデックス化されてます矢印

この図書館がなぜそんなにも有名かというと、「ケルズの書(the Book of Kells)」を所蔵しているからです乙女のトキメキ

私もアイルランドに来て初めて知ったのですが、「ケルズの書」は豪華な装飾がなされた福音書で、ケルト美術の最高峰と言われる絵画を収めています乙女のトキメキ 

アイルランドの宝物なのですね乙女のトキメキ

どんな感じか見てみたいですよね?

矢印撮影禁止だったため、画像がありません。Wikipediaからお借りしてきました。

Beautiful!乙女のトキメキ

300年にわたって保管されてきたのですよ。

この保存状態!Amazing!

すばらしい乙女のトキメキ

トリニティ・カレッジのオールド・ライブラリー、いかがでしたでしょうか?

私は本のあるところが大好きなので、こんなところに入り浸れたら最高に幸せはぁとと思いました。

*******

ソープ・ディッシュと人形の故郷のレポートを楽しみにしてくださっている皆さま、ごめんなさい。

今週のスケジュールが過密状態+週末はソウルに出かける(シリーズものにすると途中で中断してしまう)ため、軽めのあっさり記事を書こうとして・・・・・・・結局、こうなっています。

あっさりになっていないガーンガーン

しかも、シリーズになりつつある??みたいな・・・?ガーン

意外とアイルランドは語れる国ということですね苦笑

いつもの冒険旅行とは違いますが。

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村