多くの方がうっかり間違ってしまう単語というのがいくつかあります。
pray と play はその中の1つです。
かなりの確率で、prayをplayと読み違えられます
(逆はないです
)
今日は欧米でよく聞くこんな言葉を紹介します![]()
“Pray hardest
when it is hardest to pray.”
こんな言葉遊び的な要素のある言葉に興味を覚える私ですが、
さて意味を確認してみましょう![]()
pray = 祈る
(the) hardest = hardの最上級(最も~)で
1)「一生懸命に、熱心に」という副詞として使うときと
2)「困難な」などのように形容詞として使うときがあります
祈ることすら困難なくらい辛いときは
これ以上祈れないというくらい祈りましょう
(ちょっと盛り気味な訳です
)
敬虔なカトリック教徒の方が好む言葉だと思いますが、
私自身は
「どうしようもなく辛いときこそ、
”軽やかに”祈って、あとは宇宙にお任せ
」
です![]()
ほら、お母さんやお父さんにお願い事をするとき、
彼や旦那様(あるいは彼女や奥様)に何か頼むとき、
軽ーく言ったときのほうが、
あっさり叶えてくれたりしませんか![]()
![]()
同じではないかしら![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


