若返りの秘薬②(Discovery8)

・・・つづき

旅のエッセイDiscovery第8章②

昨日からのつづきで”カナダのファームステイ”カナダ

*******

しかし、行けども行けども火事には出くわさない。

遥か彼方で、

炎と煙があがっているのをやっと確認した頃には

(日本人的感覚で表現するなら)

かなり遠くへ来ていた。

さらに近づいてみると、

炎が数キロメートルにわたって、

畑を燃やしていることがわかる。

民家も家畜もないので、その辺は呑気なものである。

「時間がかかるだろうなぁ。さぁ、帰ろうか」

ホストファーザーが言った。

彼らの距離の感覚には、何度も驚かされた。

「ネイバー(neighbor/近所)の家まで行くから」

と一緒に出かけてみると、20キロも離れていたりする。

「今日は、郵便物を取りに町に出掛けるけれど、

一緒に来る?」

と声を掛けられ、はっとしたこともあった。

住所がないから、

自分達で町の郵便局まで取りに行かなければならないのだ。

砂利道を抜け、舗装された道路に出て、線路を越え…、

20キロ先の家を近所と呼ぶくらいだから、

当然のことながら遠い。

「馬に乗ってみる?」と誘われ、

喜び勇んで出掛けてみると、

鞍のない馬が待っていたこともあった。

「バッファローを見たい?」と

バッファロー牧場へ連れていってもらったこともある。

牧場では、200頭を裕に超えるバッファローの唸り声に出迎えられた。

「危ないから、絶対に窓を開けちゃだめよ」と念押しされ、

ホストマザーの運転で、道なき牧場内を遊覧する。

車を停めると、バッファローが近づいてくる。

窓に顔を擦りつけるバッファローもいる。

突進してくるものもいる。

「サファリ・ツアーみたい!」

と童心にかえって喜んでしまう自分に気づく。

農場滞在で5歳は確実に若返ってしまうのである。

農場滞在中は、驚きの連続である。

※ファームステイinCANADAは、

BRIDGEで1996年から5回実施した企画です。

現在は実施していませんごめんなさい

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村