マダガスカルのバオバブ街道(バオバブの並木道)から持ち帰った、バオバブの実。種を取り出して、育てています。
チャレンジ1年目は勝手がわからず、惨敗してしまいました。
翌年(2019年)再チャレンジしたところ、すくすくと成長し、無事に越冬できました。
棒のような姿になって。葉っぱがないバオバブは淋しいものでした・・・
そして、今年、2度めの冬眠から目覚め、バオビー2号、3号は再び活動(←あえて)を開始しました\(^o^)/
まずは、2週間前の姿を見てください!←親ばかぶりお許しを~
バオビー2号です

2021.05.23
そして、2週間後の今日
ジャ-ン!

2021.06.06
すごくないですか?←単なる親ばかです
つづいて、バオビー3号です!

2021.05.23
しして、2週間後の今日
なんと、なんんと!

2021.05.23





やっと目を開いた(=芽を出した)バオビーは、今動くことが楽しくて仕方ありません。
全身をつかって、その喜びを表現しています。
だから、たったの1日でこんなに違うのです

左2021.06.05 右2021.06.06

上2021.06.05 下2021.06.06
バオビー2号と3号は、成長のペースがちょうど2週間違います。
3号のほうが2週間遅く、昨年も全く同様でした。
2人(←あえて)とも、目覚める時期もそれぞれに同じでした。
植物には正確な時計が備わっているようです

もはや、兄弟でなく親子のよう
身長(←あえて)は、2号94cm, 3号64cmです!
さあ、この姿が4ヶ月後にどうなっているか!
※バオバブは10月に葉を落とします。
楽しみです♪
それにしても、
同じ実からとった種を全く同じ条件で育てているのに、成長ぶりがこんなにも違うとは!!
それぞれに個性があって、面白いです
2週間ぶりの
「バオバブ栽培:バオビー2号、3号の成長報告」でした~

はじめまして!の方へ:
事の始まりは、2017年マダガスカル・・・
(ストーリーには、ちょっとフィクション入ってます)

かねてから恋焦がれていた
マダガスカルのバオバブ街道(バオバブ並木道と呼ばれることも)に行って、朝な夕なバオバブを眺めては話しかけていました。
バオバブは私にとって、特別な木なんでしょう。
あるとき、バオバブの木(バオビーママ)が言ったのです。
「これを日本に持ち帰って、育てておくれ!」

バオバブの実の中はこんなふうになっています。
白い部分が果肉でその中に種が入っています。
ちなみに、果肉は独特の酸味をもっていて硬い綿のような食感です!

種はこのくらいの大きさです(1.5cmくらい)
これが、高さ30メートルの大木になるのです!!

バオビー2号

1年目は、こんな感じでした。
形がバオバブとは程遠いですね。
同じように水をやり、日にあてても、
成長速度も違えば葉のつけ方、つまり具合も異なります
人間と同じですね

バオビー・ママはどれだろう??

よかったら、見てみてください
(いいねやコメント、チャンネル登録いただけたら嬉しいです)

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
2,021年度第1回英検を5月22日(土)に準会場として実施しました!
1次試験の合否結果は6月14日より閲覧できます!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/