I can do things you cannot,
you can do things I cannot;
together we can do great things.

☑ thing = 事
☑ together = 共に
私にできて、あなたにできないことがあります。
あなたにできて、私にできないことがあります。
力を合わせれば、素晴らしいことができます。
マザー・テレサMother Teresa(1910-1997)の言葉です
この言葉の後では、
どんな言葉も安っぽくなってしまいそうです。
・・・ということで、あえて、沈黙を守ります!
手抜きではありません!キリッ

ヒンバ族の集落では、すばらしい体験ができました!
ヒンバ族は、私がかねてから、訪ねたい、訪ねたいと思っていた人たちでした

女性たちは、子供の面倒を見ながらおしゃべりに花を咲かせています。
観光客のために、ヒンバ族の人たちが昼間だけ集まる集落があるようですが、ここはその集落ではありません。
そういうところは、興味がないの~
リアルです

お昼になりました!トウモロコシの粉を溶いたものを食べます。
もっと小さな子たちは、ゆるーく溶いたものをミルクとして飲みます。
ヒンバ族の女性はとてもおしゃれですが、その特徴として毎日塗り重ねる赤土があげられます。
ヒンバの女性は、一生に一度も水に浸かりません。
オカーという赤土(正確には岩を砕いた粉)とバターを混ぜ合わせたものを、毎日体に塗り重ね、清潔を維持します。
肌が赤褐色なのは、そのためです。
そして、お香を焚きしめます。

お香立て。円錐形のシェードの中でお香を焚きます
円錐形の形をしたシェードの中でお香を焚き、体の隅々まで行き渡るよう皮剥(シート)を被ったり、匂いそうなところには直接当てたりして身を清めます。
私達とは、まったく異なる文化を持つヒンバ族の女性たち。
私達ではできないけれど、彼女らができること
彼女らにはできないけれど、私達ならできること
たくさんあります。
力をあわせたら、すばらしい世界になりますね

ところで、今更気になったのですが、
このヒンバのお姉ちゃんの左足が見事に消えているのはどういう加減なんだろう??
足みたいな形に見えるから、今の今まで気づかなかったのだけれど・・・

I can do things you cannot,
you can do things I cannot;
together we can do great things.
マザー・テレサ
私にできて、あなたにできないことがあります。
あなたにできて、私にできないことがあります。
力を合わせれば、素晴らしいことができます。

最近、バタバタしていて、
連載になりそうなネタを避けていました
バレバレですよね?
英語+旅のワンシーン切り取りもおもしろいかな?
なんて思い始めていますが、
そろそろ連載ものの準備もしたいと思います!
以前、連載もの(=次の目的地)候補として、アンケートをお願いしたことがありました。
こんなのでした
【候補1】
私を騙した女と計算が苦手な男 済
「ここで降りて!」
【候補2】
運命の分かれ道
「これに着替えてください」
【候補3】
アラブの男ってやつは!
「国境を越えたらダメだ!」
【候補4】
ふざけていないで、さっさと太陽の島のことを書け!
「失礼しました~」
その結果、「私を騙した女」シリーズになったわけですが、そのときに【候補2】、【候補3】が同票(のちに、候補2のほうが1票上回る)となりました。
そこで次の目的地をいずれかにしようかなと考えています!
まだまだリアルでは、国外に出られそうにないから
どっちだったら、
Q.「読んでみたい!」あるいは「読んであげてもいいよ
」と思っていただけますか
運命の分かれ道
「これに着替えてください」(短編)

「アラブの男ってヤツは!」改め
アラブ純情物語
「国境を越えたらダメだ!」(中編)
「アラブの男ってヤツは!」は長編となるため
一部を切り取ります

皆様のお声をいただけたら、うれしいです

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
2021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施しました。
一次試験の結果は6月14日(月)より閲覧できます!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/