さて、さて、私がアレキパへやって来た理由です!
美食の街と言われいるから
会いたい少女がいるから
旅程を組む上で都合がよかったから
いったいどれだったのでしょうね
答えはこの後すぐ!!

アレキパはこんなところ(前号までをインデックス化しました)
3) 火山岩でできた街アレキパ&そのアルマス広場『火山岩でできた街アレキパ&そのアルマス広場(ペルー・アレキパ)』「アレキパ、アレキパと前号でも前々号でも聞くが、それはどこ?」そろそろ聞かれそうな質問だったりして? ←どうでもよいって? 【アレキパ・シリーズになりそうなの…ameblo.jp

実は、どれも正解です!! ←え!
の旅程を組む上でアレキパは都合の良い都市だったのです。
その上に、
「美食の街」と言われる街であることがわかり
さらに、
たまたまドキュメンタリー・チャンネルで知ったばかりの少女がいる街でもあったのです!
よし、アレキパに行こう!
三拍子揃った都市に行かないわけにはいきませんよね
というわけで、
ご回答いただいた皆様全員正解のボーナス・クイズでした

アレキパは年間を通して、他の都市と比べて雨が少なく温暖な気候のため、果物の栽培が盛んです!
野菜や果物が豊富に採れる土地が美食の町として発展していくことは容易に想像できます。
そのアレキパには、結婚式など特別な行事で食べられる異色グルメがあります。
それは、Cuy(クイ)

画像お借りしています
英語ではguinea pig(モルモット)と呼ばれるテンジクネズミの一種です。
5000年以上もの間、特別な日のご馳走として食べられてきました。
ペルーには「クイの日」があるほどです。←ちなみに、10月の第二金曜日

画像お借りしています
特別な料理ですが、レストランによっては常にメニューに載せられています。
食べてみよう!
現地では、上の2枚の画像のようなものは見ていないからね(^_-)-☆
とりあえず、名物を食べてみよう!という気持ちよん(^_-)-☆
・
・
・
・
・
メニューにクイがあることを確認して、レストランに入ったものの・・・
・
・
・
・
・
なんと!
・
・
・

クイ・チャクタード 画像お借りしています
撃沈
隣のテーブルではカップルがおいしそうに食べていましたが・・・

画像お借りしています
ムリムリムリ~
この形で出てきてしまうと、さすがに食べたい気持ちは失せ・・・
食欲まで失せ・・・

あるときは、こういう軽食にかわり・・・
レストランを去ったのでした。
しかし、あるとき、ショッピングモール内のテラス席で、若い(といっても30代くらい)女性がクイ・チャクタードを注文し、テーブルに運ばれてくるところに出くわしたのです
それまでに見たこともないほどの特大クイが白いお皿にデンと広がっていて、つい私の目は釘付けに・・・
え!これ、1人で食べるの?

画像お借りしています
こんなに小さくはなく、体格のよいお姉さんでしたが、彼女の横幅と同じくらいの大きさのクイでした!
お姉さんは、私が観光客であることを理解し、「珍しいから気になるんでしょ?1口食べる?」と聞いてくれたのです
どれだけ物欲しそうな顔になっていたのだろう?
はい!
と喉まで言葉が出かかりましが、あまりにも厚かましいと思い、後ろ髪を引かれつつも丁寧にお断りしました。
今思えば、「写真撮らせてもらえたら嬉しい!」くらい言ってみたら良かったのですが(^^;

画像お借りしています
写真を撮るのもかわいそうな気がしちゃうお料理でした。
クイ・チャクタードを食べるのは諦めました。
かわりに食べた、アレキパ名物料理をご紹介します
「アレキパ名物を食べたいのですが、お勧めは何ですか?」
お店の人に聞きました!
「ロコト・レジェノが良いですよ」

アレキパ名物のロトコ・レジェノです。
パプリカの中にビーフなどの具材が入った料理と思いきや・・・
パプリカと思い込んでいたものは、生の状態では、ハラペーニョの10倍以上辛いと言われる、赤い大きな唐辛子(Capsicum pubescens)でした!!

画像お借りしています
強烈な辛みをとるために、酢水で煮るのだそうです。

画像お借りしてます
巨大唐辛子の中に入っているのは、サイコロ状に切られたビーフとひき肉、玉ねぎ、ピーカンナッツ、ガーリックなどなど。
溶けたチーズとクリームで覆われています。
いっただきまーすっ!

ん~、美味!
新陳代謝が超活発になってしまったのは、
言うまでもありません!
唐辛子を甘くみてはならなかった~
では、では、
今日はこのへんで~
Ciao!
今週は、さらっと記事が多くなります

インカ帝国を起こした民族、ケチュア族の女の子と
ケチュア族の女の子か私(か女の子が大切にしているお人形(^^;)のいずれかに触れて(クリック)、このブログを応援していただけたら、とっても、とっても嬉しいです
1クリック応援ありがとうございます♥
いただいたクリックは「にほんブログ村」での1票となりました
私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです

世界一周ランキングにも登録してみました
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2,021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施します!
只今申し込み受付中:締め切りは4月24日です!ご希望の方は早めにお申し込みください。お席に限りがございます。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/