ここは、ホグワーツ魔法魔術学校。
ハリーポッターが学んだ学校です。

と言う出だしも、新鮮味がなくなってしまいましたね
はい、
ここはイギリスのロンドン郊外ワットフォードにある、ワーナーブラザーズ・ツタジオ・ツアー・ロンドン(Warner Bros. Studios Tour London – The Making of Harry Potter )です
私が訪れたのは、2015年と2016年の夏でした。
実はハリーポッターなどよく知らなくて、音声ガイドに頼りっぱなしでした
こういう音声ガイドを貸してもらえるのです。
決められた時間に、”ガイド”に従って、回るからワーナーブラザーズ・スタジオ・”ツアー”と呼ぶのですね。

引率者として出かけたため、楽しむ施設なのに荷物が大きいです!そして、目立つ色のものを持つようにしています(って、もともとピンク好きなんだけど(^^;)
この施設見学は予約制になっていて、訪れる予定の日にちと時間を決め、数ヶ月前に予約を取ります。Warner Bros. Studio Tour TicketsOfficial website. Find all ticket prices and the different available ticket types for the Studio Tour. Tickets must be booked in advance.www.wbstudiotour.co.uk
ここで予約します!(スタジオのチケットを買うページに飛びます)
ワーナーブラザーズスタジオは、教室で開催しているサマースクールプログラムの引率者という立場で出かけました。
(以下ちょっと話がそれます)
正確にはどこへ行くかも私が決めるプログラムなので、コーディネーターであり、コンダクターであり、複数の役割を果たします。
飛行機のチケットからバスやホテル、現地の学校やホストファミリーの手配まで
中部国際空港集合&解散のため、飛行機の乗り換えから現地での移動(ロンドン市内は地下鉄・郊外はローカルバス)を含み、最初から最後まで1人で面倒を見切れるのは8人までと考え、最大催行8名としています。
※子供たちの年齢は10~17歳
『ワーナーブラザーズ・スタジオ・ツアー・ロンドン』見学を2年連続で組み入れたのは、おもしろそうだから!
そして1年目の子たちが、ものすごく喜んでくれたから
ほぼ全員が生まれて初めて親元を離れ、慣れない海外で慣れない言葉をつかいホストファミリーと過ごしながら現地の学校に通います。
最後くらい、こういうところでパーッと弾けたいに決まってます
研修と言う名のもとで
施設内で自力(英語)でモノを買ったり、注文したり、英語の地図を見ながら歩くのだって勉強ですけどね。楽しいから、皆夢中になって”勉強”します。
(余談終了)
そんな立場で2年連続で出かけたワーナーブラザーズ・スタジオツアーズ、ここでは、子供たちがハリーポッターのことをたくさんおしえてくれました!
バタービールのことを知ったのも、実はこちらへ来てからでした。

「バタービールを飲みたい!」
と言われて、「バタービールって何?」と問い直す始末でした
聞くと、本物のビールではないようなので、
「それならいいよ。探しに行こう!」
と探してみたり
はい、ずいぶん話がそれてしまいましたが、前回最後にご紹介したホグワーツのグニャグニャ橋に戻りましょう

映画の中ではすごーく長い橋ですが、舞台セットはすごく短いです

そして、橋の向こうに見えたのは・・・

家だけの写真がなかったため、ネット界よりお借りしました
ハリーポッターの生家です
舞台セット版の生家と言ったらよいのでしょうか。
私は、これまでに「ハリーポッターの生家」と言われる家を2軒訪れています。偶然にね(^_-)-☆
1軒目は・・・

イングランド中部の自然豊かなコッツウォルズ地方のレイコック村にありました。
Potter’s Cottage(ポッターズコテージ)と呼ばれています
レイコック村は、13世紀に築かれた建物が残る美しい村です。そのため、「ハリーポッター」や「ダウントンアビー」など数々の映画やドラマのロケ地となってきました。

休憩をとったTea Room
そして、もう1軒は・・・

ラベナム村を訪れたのは、2018年
イングランド東部サフォーク郡にあるラベナム村です。
かつてはイギリスで最も裕福な20の集落の1つでした。
15~16世紀の木骨造りの家々が並ぶ可愛らしい村です
この”ハリーの生家”は、約100万ポンドで売りに出されていました(2018年当時)
当時は相当話題になっていたようです。
その後買い手がつき、今は宿泊施設となったようです。

ラベナムでは、このTea Roomで休憩
ラベナム村については、現地からリアルタイムでレポートをしたことがあります。よかったら、覗いてみてください
中世の家々が現存するラベナム村(Visitingラベナム)『中世の家々が現存するラベナム村(Visitingラベナム)』ラベナムという、とてもかわいらしい町を訪ねてみました。 物語の中に出てきそうなかわいらしい家々は15ー16世紀に建てられたもので、タイムスリップした気分が味わ…ameblo.jp
ハリーポッターの生家は、
1つではないんですね!


スタジオとロケ地、あわせて2軒の生家がある!ということは容易く想像できますが、
ロケ版の生家が2軒あったとは驚きでした!3軒ともまるで違うし
😅

皆で記念写真を撮ったら、家が見えなくなっちゃった(^^;
(この写真は、当時HP等に載せることを許可いただいた集合写真です)
さあ、皆様、
おやつ休憩はいかがでしたか?
そろそろ次の目的地へ行こうかしら?
また、いつかホグワーツへ舞い戻って戻ってくるかもしれないけれど・・・

ハリーポッターシリーズのINDEX作りました
(初めての方、前号を飛ばしてしまったけど見てみたい!と思ってくださった方がいらしたら・・・)
1) ホグワーツでおやつ休憩

世界を飛び回るカモメン、カモメンの好きな海の景色はどこにあるのかな?
青空を自由に飛ぶカモメンに軽く触れて(クリック)して、このブログを応援していただけたらとっても嬉しいです
1クリック応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックがブログ村での貴重な1票となりました
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです

世界一周ランキングにも登録してみました
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2021年度第1回英検:5月22日(土)に準会場として実施します!
次回から検定料が大幅に値上げされます。
1級検定料は12600円!準1級10700円!2級9700円!準2級9200円!
気軽に受けられる試験ではなくなっちゃいますね(>_<)
(2級以下の級は準会場で受験すれば、各級2000~3800円安く受けられます)
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/