ミニ・クイズ:これは何?& 人は見たいものを見る

今日は、英語ネタです。

ミニクイズ「これは何?」も添えますので、「何だろ?」ってちょっと考えてみてください!ニコニコ

さて、まず、

ご紹介したいのは、とっても奥の深いこの言葉です下矢印

The eye sees only what the mind is prepared to comprehend.

☑ prepare = 準備する

☑ comprehend = 理解する

目は、心が理解しようとすることしか見ない

私たちは、その時の状況や自分の経験から”自分流に”事実を解釈しようとします。

・・・ですよね??

同じ事実を見ていても、ある人は「幸運」と受け取り、別の人は「不運」と受け取ったりします。

カナダの作家ロバートソン・デイヴィーズ(1913-1995)は、著書「Tempest-Tost」(1951年刊行。日本では未発表)の中で、上記の言葉をさらりと言ってのけています。

The eye sees only what the mind is prepared to comprehend.

目は、心が理解しようとすることしか見ない

実はこの名言は、フランスの哲学者アンリ・ベルクソン(1859‐1941)のものとも言われていますが、調査団体が調べたところ本人が発表した証拠がないとのこと、こちらでもロバートソン・デイヴィーズのものとしました。

ちなみに、ゲーテ(1749-1832) は「ファウスト」(1808)の中で

Each one sees what he carries in his heart.人は心にあるものしか見ない

とも言っていたり、似たような言葉があちこちにあるようです。

この事実をどう受け取るかは、置いておいて・・・ウインク

この写真は、何に見えますか?

実は、これ、

ネタ探しに過去の写真をパラパラと見ていたところ、

「何だ?これは?」ポーンポーンハッ

と私自身が三度見した画像です爆  笑

さあ、

皆さまの目は、この画像に何を見るのでしょうか?( ´艸`)

 ・

 ・

 ・

 ・

答え合わせは、明日ということで

エッ!

今日はこのへんで、

Ciao!

ピンク音符

名言と正体不明の画像を強引に繋げちゃいました!!( ´艸`)

ミニクイズ音符よかったら、お付き合いくださいませウインク

そして、こちらも・・・

もし、お手間でなかったら、

超ご機嫌な私の写真

とも

超不機嫌な馬の写真

ともとれる、

下の写真下矢印に軽く触れて(クリック下矢印)、このブログを応援してくださいお願いキラキラ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

ありがとうございます♥

いただいた1クリックがブログ村での貴重な1票となりましたキラキラ

感謝ハート
にほんブログ村

今日も最後までおつきあいいただき

ありがとうございましたニコニコ