秋にちなんだ、素敵な言葉はないかしら?と探していたら・・・・
こんな美しい言葉に巡り合いました!
Winter is an etching,
spring a watercolor,
summer an oil painting
and autumn a mosaic of them all.
☑ etching = エッチング、銅版画
☑ watercolor = 水彩画
☑ oil painting = 油絵
☑ mosaic = モザイク
冬は銅版画、
春は水彩画
夏は油絵で
秋は、それらすべてのモザイク
ちょっと感動しちゃいました
秋、美しい季節ですね。
Stanley Horowitzさんという方が1983年に”Reader’s Digest”(雑誌)で発表した言葉です。
詩人であり、作家のようですが、日本語に翻訳されている著書はないように見受けられました。
※今の今まで忘れていたけれど、リーダーズダイジェストは私にとって苦い思い出(文末に)のある雑誌です。。
4つの異なる絵画の技法を四季に当てはめていますが、
どれもピッタリな感じがします。
ロンドンのビッグ・ベンで比較・・・
春は水彩画

画像お借りしてます:https://www.californiawatercolor.com/
夏は油絵

画像お借りしてます:https://www.camdenoilpaintings.com/
冬は銅版画

画像お借りしてます:https://www.antiquesreporter.com.au/

Reader’s Digestの苦い思い出
中学1年生のとき、勝手にReader’s Digest(もちろん、日本語版)の定期購読を申し込んでしまった私。
相談もせずに申し込んだことを両親に言い出せず(後先を考えないで行動するから・・・)
かといって12歳の私にはお金の振り込み方などわからず![]()
しばらく放っておいたら催促の手紙がきて![]()
![]()
隠しても、また来て・・・(当たり前だ!ってか、隠すなよ!)![]()
![]()
「申し込んだら、ちゃんとお金を支払うもンなんだよ!」![]()
![]()
![]()
(わかってます。わかっているのに、こういうことしちゃったから苦しいのです)
と支払いを済ませてくれた母。
勝手に申し込んだことではなくて、支払いをほったらかしにしたことを戒められ、拍子抜けしつつ心の中で感謝しました。
(難しいお年頃だったから、ありがとうなんて言えなかった…)

「他人様が飼っている魚を捕って食べるな!」とニャンタを怒ってばかりだけれど・・・
小さいときは、皆過ちを犯すものね・・・
もう少し寛大にならないと。
お手間でなかったら、いつも怒られ役のニャンタに愛の手を![]()
愛にいっぱい包まれたら、改心するかも?
猫はしないよね~。
1クリック応援ありがとうございます![]()
にほんブログ村
今日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()

