今ここ:寒い夜、心はホカホカ

こちらに来てから、

これは、計算違いだ!

と思っていることが1つあります。

それは、夜空。

遊牧民の住む大平原

電気も水道もなくて、

電波すら届かない牧草地

当然、夜は溢れんばかりの星が

360度プラネタリウムのように

輝いているに違いないおねがいキラキラキラキラ

これ、計算違いでしたチーン

なぜなら、こちらに来てから、

毎日夜は雷雨ゲッソリゲッソリ

酷いとひょうが降るのですゲローゲロー

星空どころではありませんチーンチーン

当然、寒いです。

初日のこと、

あまりにも寒くて、

母屋のストーブから離れられず

「この薪を少し分けてほしいな。

ドラム缶か何かがあったらでいいから」

と無理な相談をしてみました。

図々しいったら、ありゃしない!ムキームキー

母屋は、食事の準備をしたり、

来客のおもてなしをしたりするゲル

であると同時に、

お父さんとお母さんの寝室を兼ねています。

そんな事情から、

煙突のついたストーブがあるのは、

炊事も行う母屋だけなのです。

「ノー」

あっさり言われちゃいましたチーンチーン

その代わりに、

ふとんを3枚貸してくれました。

ありがたいことです。

服は着替えないことにし、

上からヒートテックと裏起毛のシャツ、

さらにはフリースを重ね、

寒さをしのぐことにしました。

しかし、

1時間ほどした頃、

お母さんが言うのです。

「あなたのゲルに行きましょう」

一緒に行ってみると・・・

なんと、そこには!!

煙突のついていなかった、

私の部屋のストーブには煙突がつけられていて

(いつの間に?ポーンポーン)

火が煌々と燃えていますおねがいキラキラ

そして、10本近い薪をくれたのです。

感激

うるうるおねがいキラキラ

思わず、

思いっきり抱きついちゃいましたデレデレデレデレ

バイルラー

(ありがとう)

お母さんも嬉しそうにしてくれましたキラキラ

真っ暗闇の中、

いつのまにか煙突を立ててくれて、

薪を焚いてくれていたのです。

とても面倒な作業だったと思います。

しかも、寝る直前に。

モンゴルの人たちには、

男性も女性もこういう優しさがあります。

心もホカホカになり

眠りに就きましたピンクハートピンクハート

もし、お手間でなかったら、

下のアイコンをタッチして、このブログを応援してくださいお願いキラキラ

地球と遊んでいますキラキラ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

応援ありがとうございます♥

いただいた、1クリックがブログ村での1票となりました。

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました♥