この~木なんの木 気になる気になる木~♪
名前も知らない木ですから・・・♪♪
なんていう懐かしい歌を思い出してしまいました
「日立の樹」ですね。
・・・ハワイのモンキーポッドの木
そんなことを知らない子供時代、
「すごいな、この木。どこにあるのかな?」
なんて、思いながらCMに目が釘付けでした。
「日立の樹」が登場する実写版CMになったのは、1976以降みたいです。
私は小学生時代、テレビを見る時間を1週間で5時間以内(しかも事前申請した番組のみ その番組が野球中継にとられようものなら、「残念賞!さようなら~」という仕組み
)と規制されていたのにもかかわらず(”皆”の会話についていけず、蚊帳の外になることしばしば)、このCMが流れていた番組を見ていたということになります
「気になる木」以上に、番組名が気になったので、グーグル先生に尋ねたところ、「すばらしい世界旅行」でした なるほど!!
番組より、この歌のほうが印象に残ってました(^^;
世界旅行というと、兼高かおるさんの「兼高かおる世界の旅」を見ていたことその映像は鮮明な記憶として残っています。
週5時間という規制を受けながら、この2つを見ていたなんて・・・ビックリ!
何気に今の自分につながっている・・・(^^;
テレビの中の世界が、リアルになっています。
松月洞童話村まだそこ~?
ここにも、「気になる木」がありました。

ジャックが登っています、登っています。
雲の上の巨人の家に向かっています。
「ただの『ジャックと豆の木』の豆の木じゃん!」
そうです!正解!
ただのジャックと豆の木の豆の木です
童話村にいるのですから、そんなものは珍しくないはずです
記事にだってなりません
でも、でも、これはどうでしょう?
雲の上でジャックを待っていたのは、妖精でした

雲の上に、なぜ韓国産の車が停まっているの?
というツッコミはなしにして(^^;
これ、ありですか?
どうやら本物の木をメント加工(素材は何かわかりません)して、「豆の木」にしてしまったようです
ちょっと木がかわいそうな気がしてしまうのは、私だけでしょうか
これでは、手も足も出せません
ってか、よく見ると、コンクリート上に生えています
木が生えていたところを道路にしたのかな。
生かしてもらっただけよいのか?
土の地面を奪われ、幹を奪われ、それでもこんなにたくさん葉っぱをつけて・・・
水分補給だって一苦労のはず。
なんと健気な木なんでしょう
特別愛おしく思えます。
このアイディアは、「いいね!」なんだけどなぁ

この~木なんの木~♪
電柱の木
この~木なんの木~♪ 気になる気になる・・・♪
大きい!背伸びまでして、何をしようとしているのか意味不明(^^;

このぉ~木 なんの木~♪
気になる気になる木ー♪
名前も知らない木ですから~
名前も知らない木になるでしょう♪
では、では、また明日~
PS. ジャックと豆の木”Jack and the Beanstalk”は、英語学習者のための副教材、読み聞かせ絵本として、おすすめです。
難しい単語が出てこず、様々な時制がわかりやすく出てきます。

今日も最後までおつきあいいただき、
ありがとうございました♥
Ciao!

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
