週末ソウル:シカクリーム

今回の”週末ソウル”にて、あれを買ってこよう!と思っていたものがありますニコニコウインク

それは・・・

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、

シカクリーム上差し

傷口に貼る、医薬品のジェルシート”Cica care”から名付けられたクリームで、肌の赤みを抑え、ニキビ跡やシミ、しわが改善されると聞きます上差し

韓国では、ドクタージャルト(Dr.Jart)のものが一番有名です。

シカペアとネーミングされたシリーズの中の1アイテムで、パッケージはこんな感じです下矢印

ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。

クリームが一番有名ですが、美容液やスプレー式のローションなどラインナップは充実しています。

どれほど効くのか?

が気になって、まずは1本だけ買ってこようと思っていました。

なぜ1本かというと、似たような機能のクリームやジェル、パックなどを韓国へ行く度に数本ずつまとめて買ってきているからです。

もし、このシカクリームが同等以上の効果があるのなら、節約にもなるし・・・グッキラキラ

しかし、このクリーム、ソウル到着を待たずして、機内のデューティフリー・カタログに大々的に載っていたのですポーンポーン

ちなみに、お値段31ドル、3400円

韓国で買うより安いです(免税だからねアセアセちなみに、韓国では48000W、約4800円※レートの変動が激しいため、1円=10Wとします)

高くない!

というわけで、街のドラッグストア(”オリーブ・ヤング”は外せないスポット)で使い心地を確かめようと決めました!

薄いグリーンの硬めのテクスチュアで、ハーブ系の香りがします。

ニキビに効きそうな香りです。

笑ってしまう話ですが、私未だにニキビができるのですゲローチーン

いい感じ!

とりあえず、1本買ってみよう!

(帰りの機内でねウインク)

同じラインナップのスプレー式の鎮静ミストは、かなりお得な感じ

1+1で18000Wということは、1本900円程度です。

※1+1は、1本買うともう1本オマケとなる仕組み

しかし、レジの行列を見てへたり・・・

似たようなものは、すでに使っているしね・・・

しかも、今回に限っては、すでにコスメに6桁はたいてしまっています。

まとめ買いするからなんですけれど・・・

「帰りの機内で、クリームを1本だけ買おう!」と節約を決心爆  笑

  

  ・

  ・

ところが・・・

  

  ・

いざ、機内で、

「このクリーム、1本ください!」

その回答は・・・・・

なんと!

「お取り扱いがありません!下のセラミドクリームならありますけど・・・

チーン
チーン

ないとなると、ちょっと気になります。

売り切れたのか?

そもそも扱っていないなんてことはないよね?

で、少し調べてみました!

どうやら、日本でもアマゾンなどの通販を通して買えるようです。なぁ~んだ。。

しかも、安いです!ポーンポーン

現地で買うより、機内で買うより安いです!(2019年6月現在)ポーンポーン

海外サイトも、チェックしましたが、日本で買うのが一番安いみたいです。

びっくり!ポーンポーン

で、ここで終わってしまっては、単なる韓国コスメ買い物ストーリーになってしまうので・・・

私なりの「???」(ハテナ心)で、そもそも、シカクリームって何?

に戻って、少しだけご紹介します。

というのも、海外でも紹介されている、このクリーム、韓国では単に”Cream”と表記されていましたが、欧米系サイトでは”Tiger Grass Cream”と表記されているのです(ピンクの文字)下矢印

”Tiger Grass”って何?(直訳すると、虎の草)

そもそも”Cica”って何?

日本でシカクリームと呼ばれる、”シカ”は、ドクタージャルトのシカペアシリーズのシカからとっているようです。

そして、その肝心なCicaCica-Careからとったようです。

Cica Careは、傷口などに貼る医療用のシリコンジェルシートです(画像上矢印)

私は、何年か前に右手に熱した油をこぼし、複数の医師に「痕が残る」と言われたほどの火傷をしたことがありますが、「消せるから大丈夫」と言ってくれた皮膚科医のところで治療をしたことがあります。

今はどうかわからないけれど、当時は自費治療で、こんなようなシリコンジェルシートを使ったのです。

火傷痕は10ヶ月後くらいに、完全になくなりました!

もし、類似の製品とするなら、シカ・ケアなかなか良いものに違いありません!

しかし、

このシカ・クリームとやらは、Cica-Careという製品名のCicaの部分をもらっただけで、別製品です。

となると、気になるのは・・・

”Tiger Grass Cream”

タイガー・グラスって何??

俗にTiger Grassと呼ばれているものには、複数の植物があるようですが、その効用からCentella asiatica(和名:ツボクサ、生薬名:積雪草)のことを指すことがわかりました。

Centella asiatica (থানকুনি) (3).jpg

Centella asiaticaツボクサ(画像はWikiより)

ツボクサは、インドをはじめ東南アジアや中国、日本など広い範囲で自生するセリ科の薬用の植物で、煎じた液は皮膚のただれや湿疹を和らげるために使われるそうです。

で、シカ・クリームは、このツボクサ・エキスを含む製品ということみたいです。

成分の一部がこんな感じで下矢印

Water, Propanediol, Centellaasiaticaleafwater, Butylene Glycol, Caprylic/Ca- Prictriglyceride, Panthenol, Diisostearylmalate, Polyglyceryl-3 Methylglucose Dis- Tearate, Butyrospermum Parkii (Shea) Bu-Tter, Glycerylstearate, Niacinamide, Mac- Adamiaternifolia Seed Oil, Cetearyl Alco-Hol, Hydrogenatedpoly(C6-14 Olefin), Hy- Drogenated Polydecene‥‥続く

確かに、

水(Water)、プロパンジオール(Propanediol)の次にツボクサの葉水分(Centellaasiaticaleafwater)と続いています。

※プロバンジオールは保湿成分となります←天然由来であってほしい

以下、ブチレングリコール(Butylene Glycol、化学物質、保湿剤として使われる)、パンテノールなどが記載されています。

肝心なツボクサの葉水分がどのくらいの配合かは謎ですが・・・

どこかで40%みたいに聞いたことがあるけれど、それは他社製品で、シカペアに限っては40%はあり得ないということになり、実際に良いのかどうかは使ってみないとわからないということですね。

類似品もたーくさんあり、総じて評判は良さそうなので、とりあえず1本取り寄せてみようか!と思っている次第です爆  笑

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村