「地に足をつける」サン族と接して感じたこと

一昨日ここでご紹介した英語なぞなぞでは、

Q.テディベア(stuffed bear)がお腹を空かせないのは、

A.いつもお腹がいっぱい(stuffed)だから!爆  笑

でしたが、今日は『テディベア』の名の由来となった、ある人物の言葉をご紹介したいと思いますニコニコキラキラ

こちらです下矢印

Keep your eyes on the stars, and your feet on the ground. 

☑ keep = (~の状態に)保つ

星に目を向け、地に足をつけなさい

バランスって大切ですよね上差し

夢や希望を追うだけで現実が伴っていなければ、ただの夢追い人です。

かといって、現実に根を張るだけでは退屈な人生になってしまいそうですショボーン

ところで、「地に足をつける」ことについて、サン族を訪問しているときに感じたことがあります:

彼らは、大地にしっかり根を生やしている

地球の真ん中と繋がっている

  ・

  ・

地球のエネルギーをダイレクトにもらっている!

ナミビア、カラハリ砂漠のサン族(ブッシュマン)女性

それは、彼らが地球と共鳴しあい、地球の声を聞いているからなのかもしれません。

彼らがどんな夢や希望をもって生活しているかを探るような深い話はできませんでしたが、「地に足をつける」ことの意味は、言葉などなくとも接しているだけで、おしえてもらえたように感じています。

それは、

”現実を見据えて行動する”ことだけでなく、

文字通り”地球に足をつけ、地球の声に耳を澄ませる”

ということですニコニコ

ナミビア北部オンダングァの空から

※サン人の住む、カラハリ砂漠ではありません。ナミビア北部です

次は、サン族の住むカラハリ砂漠で星空を眺めてみたいですキラキラ

「星に目を向ける」には、「夢や希望をいただく」という意味以外のダイレクトな意味があるような気がします。

そして、それを全身で感じてみたいのですキラキラ

さてと・・・

テディベアの名の由来となった、ある人物は、アメリカ合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルト(1858‐1919)でしたニコニコ

熊狩りに出かけた先で見つけた瀕死の熊を「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」と逃がしてきたというのは有名なお話ですねニコニコ

*****

書いているうちに、英語記事なのか旅記事なのか独り言なのか、分類が難しい内容になってしまいましたがアセアセアセアセ

今日もお付き合いくださり、ありがとうございましたニコニコ

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村