まさか、お葬式の最中にオワハカオナ族を訪ねてしまったなんて![]()
故人との関係によって悲しみの大きさは違うと思いますが、少なくともアクセサリーを外し、黒い布を腰に巻いている方々は直近の家族ということになります。悲しみも大きかったことでしょう。
そんな中でも、オック・ユハラ!(こんにちは)しか知らない私に、テュー(女性のあいさつ言葉)と微笑みながら返してくれたことに、感謝の気持ちでいっぱいです![]()
さて、オワハカオナ族が喪に服すのは、お墓を建てるまでの1年間ですが、その間女性はすべてのアクセサリーを外し、黒一色の布だけを腰に巻いて過ごします。
男性は![]()
翌日答えが見つかりました![]()
乗り合いタクシーを乗り継いで300キロ移動する途中で出会った、ジンユー(左)と彼の従弟マルコ?マーカス?(・・・フランクだったかも・・・←全然違うじゃん!!)、
How are you?マジックのおかげで仲良くなり、オプウォ滞在中に私をドライブに連れ出してくれることに。
ステキ~![]()
![]()
ちなみに、ジンユーもナミビア到着翌日に外国人女が1人で乗り合いタクシーを乗り継ぎ300キロ移動しようとしていることをクレイジーと呼んだうちの1人です![]()
なかなか良い眺めでしょ![]()

違った![]()
良い眺めなのは、こっち![]()

途中、こんな会話が繰り広げられたのです![]()
昨日は何してたの![]()
オワハカオナ族の集落を訪問したの。
でもね、お葬式のタイミングで、ヒンバ族の集落ほどゆっくりできなかった。
そうなんだ。知りたいことがあったら、何でも聞いて!僕、オワハカオナ族だよ。
えっ![]()
と言われても、咄嗟に質問が出てきません!![]()
印象に残ったことは![]()
(喪に服す)1年もの間、女性は黒い腰布のみを巻き、アクセサリー類はすべて外すこと。
1年もの間ずっと、ってすごいなぁって思った。
お墓を建てるまでの間は喪中だからね。
男性はどうするのか知ってる![]()
知らない。おしえて![]()
男性は、髪はもちろんのこと、髭も剃ってはいけないんだよ。
えっ![]()
(頭も顔周りもアフロになったジンユーを想像する・・・
)
髪はいいとして、髭を剃れないのって・・・
結構面倒くさくない![]()
食べるときとか・・・
口髭が面倒そうなんだけど。
そんなに伸びないよ・・・
髪質が違うから
そっかぁ
そういえば、集落ではこんなシーンをあちこちで見かけました![]()

単純に、お葬式のための身づくろいをしているのかな、と思ったのですが、それ以上の意味があったのですね。

男性、女性関係なく、数名の男性が順々に皆の髪を剃っていきます。
女性は、横の部分と襟足の部分だけです。
こんな感じ![]()

この集落は、早めに退散したほうが良さそうだな・・・
そう思ったときです
事件が起こったのは・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


