バオバブだって、時には愛し合うのです・・・
なんて、意味深な書き出し・・・![]()
バオバブ街道から北へ3.5キロそこから西へ3.5キロ進む(そんな感じだったと思う・・・)と出会えます![]()

「愛し合うバオバブ」(Baobabs in Love/Les Baobab Amoureux)
何百年(もっと?)、こうしているのでしょうね![]()
バオバブ街道で見たバオバブとは種類が違います。
抱き合っているからってことではなくて![]()
フニィと呼ばれる種類です![]()
グランディディエリと比べると背丈が低くて、幹がやや徳利型に見えるのが特徴です。
「あやかりたい
」とハネムーナーに人気のスポットなんですって![]()

根本でまどろむワンちゃん
暑いもんね~。木陰が一番!
どんな夢を見ているのかな![]()
残念なことに、このバオバブには彫られた落書きがいっぱいあります。
何十年前、何百年前に、地元のカップルや願いをかけた人が彫ったものなら、木の歴史と呼ぶべきかもしれません・・・。
外国からやってきた、観光客がこんなことをしていないことを祈ってしまう
私です。
カップルを寄せつけるほど有名なのは上の子たち
ですが、キリンディ森林保護区(関連記事はこちら→➀ ② ③ ④)
で、こっそり愛し合っている子たちもいました![]()
邪魔してごめんね~。しかも、勝手に公開している![]()

手をつないで仲良く暮らすバオバブも![]()

グランディディエリ種と比べると、背は低めです。
それでも、近くに立つとこんな感じです
(横から撮ったもの)

やっぱり、大きい!![]()
私は、こうやってポツンと一人で立っている、バオバブ
も好きです![]()

バオバブは何度見ても、どれだけ見ていても、飽きません![]()
ずっと見ていたいなぁ![]()
というわけで・・・
3日前にバオバブの種を土に埋めてみました。
発芽するかしら![]()
詳しい方、詳しくなくても何かご存じの方いらしたら、おしえてください![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


