カヴァって何?(Destinationsトンガ王国6)

さて、今日はもう1つの写真の答えです。コレです矢印

A:カヴァと呼ばれる、飲み物を作っているところです。

カヴァは嗜好品の類に分類され、カヴァを飲むための儀式「カヴァの儀式」があります。

ハワイではアヴァ、フィジーではヤンゴーヤと呼ばれ、トンガよりは敷居の低い飲み物のようです。

飲まれたことのある方、いらっしゃいますか?

なぜ嗜好品に分けられるかというと・・・

カヴァには鎮静作用があり、アルコールを含有しないものの、飲むとお酒に酔った時のような感じになるからです。また、抗不安作用、催眠作用があるからです。

カヴァの儀式に参加できるのは男性に限られますが、旅行者のためのデモ(実演)に参加してみました。

1まずは、カヴァ作り(写真上矢印

乾燥させた、コショウ科の木の根を水に浸し、カヴァを絞り出します。

2ゲストは、これを順番に一気に飲み干していきます。

※飲む順序に特別なルールがありました。し、しかし、年齢が関係あって、それをごまかすことに神経を使っていて苦笑よく覚えていません苦笑

3私の番が回ってきました。

アルコールのような感覚をもたらすと聞いていたため、一気に飲み干す勇気がありません(20歳の頃より禁酒生活に入っています)・・・

4「一気に飲むんだよ!」と言われながら、ゆっくり飲みましたゆるして

しかも、半量程度でギブアップです苦笑

半量程度なので特別な効能は感じませんでしたが、少し舌がしびれるような感覚がありました。

さて、皇太子ご夫妻がトンガを訪問した際、「潮吹き穴(Blow holes)」を20分間楽しまれたそうですが、この「潮吹き穴」の様子を動画に撮っておいたので、ご紹介しますね矢印

https://static.blog-video.jp/?v=OHFZk9v3maDEgrGCJs55IJii

矢印ホウマの潮吹き穴:棚田のようになった岩壁にいくつもの穴があり、波が打ち寄せる度に水柱が立ちます。

高いときは10数メートルにもなるそうです目

こんな海岸が30㎞続いています目

よぉく見ると、遠くの方でも潮が吹いていますね。

矢印トンガ自由教会:1885年建立

トンガには、敬虔なクリスチャンの国。教会が無数にあります。

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。

ニンジンをあげると喜ぶんです!

画像を軽くタッチ(クリック下矢印)して応援していただけたら、

とっても嬉しいです❤

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印

世界一周ランキング
世界一周ランキング

世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村