昨日、ここでアインシュタインの言葉
「6歳の子に説明できないってことは、
わかってないってことだよ」
を紹介したその日に、
小学生の英検2級のレッスン、単語帳の中で
「相対的な」relative
「潜在的な」potential
などという単語が出てきました。
相対的って![]()
潜在的って![]()
という質問を受けたのは言うまでもありません![]()
それは、さておき、
だから、![]()
![]()
![]()
今日はもう一つ、アインシュタインの言葉を紹
介します
:
”If you always do what you always did,
you will always get what you always got.”
いつも同じことをしていたら、
いつもと同じものしか手に入らない。
You can’t spell CHALLENGE
without CHANGE![]()
とも言いますしね![]()
(ごめんなさい、誰の言葉かわかりません
)
CHALLENGE(挑戦)はCHANGE(変化)
なしでは綴れない
私が訳すと、
CHALLENGEの中にはCHANGEがある![]()
となったりしますが![]()
場合によっては、
CHANGEなくしてCHALLENGEはない![]()
クライアント様の好みや用途によりますね![]()
CHA(LLE)NGE
挑戦には変化がつきもの。
変化を恐れていたら、前には進めません。
今日も応援しています![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()


