今日もロンドンから。
ロンドンを象徴するものの1つとして、赤い2階建てのバス(double‐decker/ダブルデッカー)を挙げましたが、こちら
もかつては象徴的な乗り物でした。
右側にずらりと並ぶ、ロンドンタクシー、またの名はブラックキャブ
今でも、そうかも?![]()
ブラック・キャブ/Black Cabと言われる、ロンドンのタクシー。
難関と言われる試験に合格しなければ、Black CabのCabby(ククシー運転手)にはなれません。
その試験はThe Knowledge(ザ・ナレッジ)と呼ばれ、ロンドン市内の地理、道路、施設をすべて記憶し、出発地点から目的地まで最短で到着できる知識と運転技術がテストされるということを読んだことがあります。
記憶違いでなければ、大昔の英語の教科書にて
こんなタクシー
だった時代ね![]()
もっと古いタイプのも走っていたわ~
Wikiから拝借してきました
が、しかし、現代でもそうなのかな?
とふと思ったりするのです。
GPSが発達し、Wifiがどこでも繋がる現代では、運転手にその知識を求めなくても、G社がやってのけちゃったりします。
キャビーが知っていなくてはならない知識(knowledge)を私達は簡単に手に入れることができてしまいます。
私達が簡単に入手できるということは、キャビーにとっても同様。
ナビやWifiがそれを可能にしちゃっていますものね![]()
まあ、そんな疑い?
は横へおいておきましょう。
ロンドンタクシー(ブラック・キャブ)の運転手たちが道をよく知っていることは確かです。
世界中のどの都市のタクシーと比べても際立っていると思います。
さて、そのブラック・キャブ、
中は広々としています![]()
6人乗りが基本です。
ときには、こんなラッピング・キャブも見かけます![]()
せっかくなので、乗ってみまーす![]()
気になる(ならない?
)ペプシ・ブラック・キャブの中はこんな感じでした。
Ciao!
「タイ語を学ぼう!」の第39弾です![]()
リクエストにお応えして、これまでの復習動画【第5弾】を作ってみました!
今回は文法編です。
「イギリスにいます」とイギリスレポートを載せながら、「タイ語を学ぼう!」というのもなんですが![]()
タイ語は発音や声調が難しいと言われますが、文法はわかりやすいです。
よかったら、見てみてください![]()
「タイ語っておもしろい!」と思っていただけたら嬉しいです。
再生する
YouTubeへダイレクトに行きます!
「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方、ありがとうございます
是非![]()
うれしいです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()
****英検に関するお知らせ****
2024年度第2回の英検申し込み受付中です。
BRIDGEでは、準会場として10月5日(土)に実施します。
受験を希望される方は早めにお申し込みください。
BRIDGEは英検準会場登録校です。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/







