ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)、東海岸にある港町ファマグスタから北東へ10キロほどの所に位置する、古代都市サラミス。その歴史は古代ギリシャ時代まで遡る。

これまでのお話はこちら:
2) 古代円形劇場でした!
3) ゆるゆるの入場ゲート
4) いきなり度肝を抜かれた!
5) なぜ、頭がないのか?
6) 古代のお風呂
7) 古代のトイレ事情
8) まさかの使いまわし?
9) 古代ギリシャといえば!
10)サラミス遺跡の住人
11) 古代の床暖房システム
12) 下を向いて歩けば・・・
14) ない!ない!ジャケットがない!
17) 今行けば、間に合う!
18) How stupid!
19) 旅は道連れ
22) 聖エピファニオスって誰?

今回は、ここから
昨日は、古代都市サラミスの「あんな道」「こんな道」と題して、歩いた道々を紹介させていただきましたが、カメラで撮ってきた分も含めるとまだまだ美しい未公開の写真がたくさん出てきました。
それらは、またいつかご紹介したいと思います。
今日は“サラミスのどこかで失くしてしまった私の白ジャケットが石壁に吊るされているのを見かけたと知らせてくれたことがご縁で「サラミスの旅友」となったバーナード”(長っ!)との古代都市サラミス散策に戻ります。

聖エピファニオス大聖堂を後にして、「あんな道」「こんな道」でご紹介したような道を歩き、次に行きついたのがゼウス神殿だった。
半分は冗談だが、「ゼウスのダメ弟子」を勝手に名乗ってきた私としては(え!半分は冗談って、半分は本気?笑)、ゼウスの神殿があると聞いた時からウキウキしていた。
過去には、ゼウスに天空を操る方法をおしえてもらったと言って、こんなシーンを紹介したり 竜巻が私の手に!!

2019年キプロス共和国のパフォスにて
ついに、ついに、
ゼウス爺に会えるのね!←気は確かか?笑
しかし、辿り着いたこところは、こんなところだった!
神殿というより、野原?

しかし、そこがゼウス神殿ということは、かなり離れたところからでも分かった。
空気感がすでに違っていたのだ。
そして、それは近づくにつれ、濃厚になっていった。

発掘調査が行われたのは一部であり、簡易的なものだったようだが、それでも紀元前6世紀に建てられ、4世紀まで神殿として、集会場として活用された場だった。
長きに渡り、多くの人達が集まり、祈ったエネルギーが残っているのかもしれない。

ここも資料がなさすぎて、後で何がなんだかわからなくなるのを防ぐために、バーナードと推測したり調べたりしてわかったことを一部録画しておいた。
https://static.blog-video.jp/?v=FFVbPCOybhmOt1JbTNXVbJ8p6g
画面左端の部分がゼウス神殿と思いきや、祭壇がある部分はずっとずっと離れたところにあった
15秒です。良かったら見てみてください
ゼウス神殿はとても大きい。
併設されている集会場とあわせて、その面積は217m×60m!

217m×60mの中のどこか
15000人を収容できたという円形劇場といい、ゼウス神殿といい、当時の町の繁栄が伺える。
ゼウス神殿の端っこまでやってきました。
ここが“神殿”部分のようだった。
https://static.blog-video.jp/?v=FFaDkOihOQ9OALEJ2v7RSZurh4
バーナードと私の声が入ってしまっていますが(^^;
よく見ると、途中で彼の姿まで入っている
サラミスは度々大地震に遭い、その度に町は再建されてきた。
この神殿もまた古代ギリシャ時代に建てられたものの上にローマ時代に再建されたものが建っている構造となっていた。
祭壇跡があった周辺は、古代ギリシャ時代には墓地だったという記録も目にした。
ギリシャ時代の石材にしても、ローマ時代の石材にしても、「他の何か」に再利用されたらしく、わずかな石材が転がっているだけだった。

しかし、それらの石材は彫刻が施されていて、美しかった。

古代ギリシャを感じる~❤
次回へつづく・・・・
今回の旅・北キプロス「リアルタイム日記」(2月17日~3月3日)をこちらにまとめました。1日1枚とさらりと日記という構成です
1) いきなり、ガーン!!
2) またしても、ガーン!!
3) 心臓が破裂するぅ~!
5) やっぱり、トルコじゃん!
10) バターは、乳搾りから!
11) やっっぱり好き!旧市街
13) これ、絶対に偽物だよね?
14) Back in Japan!! 成田-名古屋便がプロペラ機だった

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、準会場として2023年第1回の英検を6月3日(土)に実施します。
只今申し込み受付中
一般の方(BRIDGEに通っていない方)も受験できます!
GWの関係で、4月26日締め切りとなります。
ご注意ください。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
