ここはタイのカンチャナブリ。
バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにある。
ここから、さらに80キロ西へ行くと、ミャンマーとの国境を有する町プーナムロンがあるが、2023年12月時点では国境を越えることはできなかった。

両国の関係が正常化されるまでは、北方のチェンライのみがミャンマーへのゲートとなっているのだそうだ。
事前に調べればそのくらいのことはわかったと思う。
が、しかし、それでは旅が面白くならない。
「国境を越えられなかった。
さあ、次は何をしよう?」
と考えるのも、また楽しいものなのだ![]()
変態?
「そうだ! 泰緬鉄道に乗ろう!」
泰緬鉄道とは、太平洋戦争中にタイとミャンマーを結んでいた鉄道で、旧日本陸軍が建設した鉄道である。
「泰緬」の「泰」はタイを、「緬」はミャンマーを表していて、英語名称は”Thai-Burma Railway”だが、過酷な建設労働によって大量の死者を出したことから、「Death Railway(死の鉄道)」という名で知られている![]()
さて、”Death Railway(死の鉄道)”はどんな景色を見せてくれるのか?
「乗ってみまーす!」
カンチャナブリ発、終点のナムトック行きは1日に3便。
始発が06時02分、次の便が10時30分。

私は、06時02分発の列車に乗ってみることにした。
せっかくだから乗ってみようという軽いノリで「記念乗車」を試みた。
ところが、駅に着いてわかったことは…![]()
1)この列車には外国人料金というものが設定されている
2)それは、どの方向へ何区間行っても、一律100バーツ(400円)
7分先にあるとなりの駅まで行っても100バーツ、終点のナムトックまで行っても100バーツ。
なんなら、反対方向のバンコクまで行っても100バーツ。
そんな仕組みになっていた。
泰緬鉄道は外国人旅行者がこぞって乗りたがる列車らしい。
「隣の駅で降りたら、損な感じがするわよねぇ」
(ここで、損とか得とか考えるのもヘンだが…
)
ホテルのチェックアウトに間に合う範囲で帰って来ようと思うと、1区間しか行けないし、困ったなぁ。
「どちらまで行きますか?」
駅員が尋ねた。
06時02分発の列車で終点ナムトックまで行ってしまったら、17時半まで帰って来られなくなる![]()
![]()

ホテルのチェックアウトを予定していたが、間に合わなくなってしまう![]()
私の計画はこうだった![]()
泰緬鉄道に記念乗車して、次の駅で降りて、昼までにカンチャナブリに帰る。

ホテルをチェックアウトしたら、バスでバンコクへ行く。

バンコクに着いたら、その足で空港に向かい、チェンマイへ飛ぶ!
(ちょっと無謀?
)
あぁ、飛行機のチケットなんて買うんじゃなかった![]()
(そこ?
)
だってね、よりによって前日の夜に買ったばかりだったのよ![]()
「どちらまで行きますか?」
駅員が急かした。
「どこへ行っても100バーツなのだから、とりあえず終点にしておきます」
(実は、少し前には隣の駅で降りると言ったばかりだったのだが…
)
「ナムトックまで行くのですね?」
「それは乗ってから決めます!」
「それでは困ります」
何故?🤔
「どこまで言っても100バーツなのに今決めなくちゃいけないのですか?」
「そうです」
「自由席なのに?」
「そうです」
ヘンなシステム![]()
「ナムトックまで行きます」
とりあえず、終点にしておこっと。
途中下車しちゃえ!
「急いでください! 列車が出発します」
プラットホームに目をやると・・・

列車が汽笛を鳴らし、わずかに動き始めたではないか!

そんなのありぃ?
走り出した列車を追いかけた![]()
待って~!
置いていかないで~!
♪はしれ~はしれ~コウタロウ~♪歌っている場合ではないんだけど…つい![]()
https://static.blog-video.jp/?v=JwtojRqKhR0l05SIGf7zYQ0g
こんな映像が残っているなんて!我が取材班に感謝。

駅員さんたちが、「まだ乗客がいる!」(←タイ語だったけど、たぶんこんな感じ)
と言ってくれたおかげで、走りだした列車が減速し、止まってくれたのだった。

そして、列車は再び静かに加速していった。
https://static.blog-video.jp/?v=Xj6FIaaEwtKCbdVt2M6UTDTL
中は、壁も椅子もすべて木造です。
つづきは、次回ということで
今日はこれにて、Ciao!

こんなのを作ってみました![]()
「タイ語を学ぼう!」の第3弾です。
この中では、素の状態で話しています![]()
![]()
よかったら、お付き合いください![]()
再生するこっちはYouTubeへダイレクトに行きます!
「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方、是非![]()

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()

****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、準会場として2023年第3回英検を1月20日(土)に実施します。
受験者の皆様へ:志願票は年始にお送りします!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

