いつもの「地球歩き」(=冒険旅)とは異なるけれど、年末年始に出かけた韓国旅について綴っています。
2時間で行けてしまう韓国は、コロナ前の2020年1月までは年に2-3度出かけていました。
そのほとんどが妹と一緒で、このときばかりは「大人女子旅」(←言った者勝ちね
)を楽しみます。

前回までのお話はコチラ
2) K-ETAとQ-CODEと…ちょっと面倒な入国準備が待っていた!
3) 入国完了!さて、次は…?
5) オー・マイ・ガッド
8) こうやって食べるんだよ
11) よし、北村韓屋村へ行ってみよう!
12) フォトジェニックな韓屋村
13) 立春大吉 建陽多慶
15) シャンジェタン・トソッチョン
番外) ワクチン未接種者(または接種3回未満者)が帰国前にしないといけないこと『タッカンマリにつづき今夜も丸鶏、参鶏湯』いつもの「地球歩き」(=冒険旅)とは異なるけれど、年末年始に出かけた韓国旅について綴っています。 2時間で行けてしまう韓国は、コロナ前の2020年1月までは年…ameblo.jp
今回は、ここから
1000キロカロリーほどある参鶏湯。
丸鶏の中には、参鶏湯という名前が示すように高麗人“参”を始めとする、滋養たっぷりの食材がつまっている。
韓国では、日本でいう土用の丑の日に参鶏湯を食べる習慣があるという。

そんな参鶏湯を食べた帰りだった。
「お腹いっぱい」
「土俗村の参鶏湯は、とっても濃厚だったね」
妹とそんな会話をしている頃、いつの間にか近くに韓国人男性がいた。

今となってははっきり思い出せないが、地下鉄の中で2人で喋っている間に一駅乗り過ごしてしまったときだったような気がする。
そのまま折り返そうとしたら、一旦改札口を出ないとならない仕組みになっていた
誤乗は認められない仕組みとでも言ったら良いだろうか。
「そういう仕組みなんだ」
「複数の線が交わる駅まで行って、そこで乗り換えたほうが良いね」
なんていう会話をしながら、反対側のプラットフォームへ降りることができる改札口を抜けた。

単なるイメージ画像です。ネット界からお借りしてきました
その頃だった。
姉妹の会話にいつの間にか韓国人男性が入っていることに気づいた。
「だれ? この人?」
「知らん」
彼は、ヤンだと名乗った。
高校生のときに日本語を勉強したと言った。
65歳(また65歳か!タッカンマリの店で声をかけてきた男性も65歳だった)
後でわかることだが、彼は話すだけでなく、日本語をすらすらと書く。
「今日は運転免許の更新に行ったんだ」
そんなことを言いながら、いつの間にか私たちの会話に混じっていたのだ。
なんだか面白そうなので、
「韓国の免許証を見たいです!」と言ってみた
すると、更新されたばかりの免許証を見せてくれた。
怪しい人ではなさそうだ。
運転免許証は10年有効らしい。
私たち姉妹は、一駅戻って乗り換えることを伝えた。
当然のごとくヤンさんもついてきた
そして、乗り換え駅で「ポリポリ」(菓子)を見つけた。
「あ、“ポリポリ”だ!」(2人同時)
ポリポリとは、全駅ではないが、時々駅の売店で見かける「ねじり揚げ菓子」で、姉妹の好物といえる菓子だ。
「ねじり揚げ」とでも呼べばよいのだろうが、「ねじり揚げ」ではつまらない。
正しい名前もわからない。
ということで、ずっと「ポリポリ」と呼び続けている

見た目がこんな感じの硬いお菓子。ちょっと違うけど。小麦粉の味
妹は、ポリポリを見つけると、反射的に数袋買う傾向がある。
自分へのお土産なのだ。
今回も何袋か手に取ろうとしたところ、ヤンさんがすでにお金を支払おうとしていた
私たちは顔を見合わせた。
「え、買ってくれちゃうよ。それなら1袋にしておくわ」
「なんか買いづらくなっちゃった。私は、やめておくわ。あとで少し食べさせて」 ←
次回へつづく・・・

下の画像を軽くタッチ(クリック)して、
応援していただけたらとっても嬉しいです❤
韓国・ソウルの北村韓屋村からの1枚です♪
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
1月21日(土)に準会場として、英検を実施しました。
受験者の中に同じマンションに住む方がいらしたりして、驚きの多い1日でした!
受験された方全員の合格を祈っています
合否結果は2月6日(月)に発表されます
ドキドキ・・・・
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
