いつもの「地球歩き」(=冒険旅)とは異なるけれど、年末年始に出かけた韓国旅について綴っています。
2時間で行けてしまう韓国は、コロナ前の2020年1月までは年に2-3度出かけていました。
そのほとんどが妹と一緒で、このときばかりは「大人女子旅」(←言った者勝ちね
)を楽しみます。

前回までのお話はコチラ
2) K-ETAとQ-CODEと…ちょっと面倒な入国準備が待っていた!
3) 入国完了!さて、次は…?
5) オー・マイ・ガッド
8) こうやって食べるんだよ
11) よし、北村韓屋村へ行ってみよう!
12) フォトジェニックな韓屋村
13) 立春大吉 建陽多慶『立春大吉 建陽多慶』いつもの「地球歩き」(=冒険旅)とは異なるけれど、年末年始に出かけた韓国旅について綴っています。2時間で行けてしまう韓国は、コロナ前の2020年1月までは年に…ameblo.jp
今回は、ここから
リクエストをいただいたので、今日は【帰国前のPCR検査】について書きたいと思います。
以前から私のブログを読んでくださっている方は覚えていてくださるかもしれません。
私はワクチン未接種者です。
(子供の頃、インフルエンザの予防接種で発熱、全身発疹、呼吸困難を引き起こしたため、以来インフルエンザの予防接種も打っていません。打ったことはないけれど、インフルエンザにかかったこともありません。コロナも同様です)
以前、バンコクでの帰国前PCR検査について書いたことがあります
ワクチン未接種者がタイから帰国する前にしておくこと『ワクチン未接種者がタイから帰国する前にしておくこと&変わる入国システム』ええい、今日は書いてしまいましょう。帰国後、一番よく聞かれたことについて。 「サチコさん、ワクチン接種していましたっけ?」「海外に行けるの?」「私はワクチン打…ameblo.jp
覚えていてくださった方がいらっしゃいました。
・・・・ということで、今日は、帰国前コロナ陰性証明書が必要な方(=ワクチンを3回以上接種済みでない方)のために「帰国前のPCR検査」についてシェアします

コロナワクチンを3回以上打っていない限り、現時点では帰国時に「陰性証明書」が必要となります。
ちょっと面倒ですが、72時間前以降に検査を受けに行かなければなりません。
超面倒~!
早くなくしてくれ~!
ただですら、「PCR検査なんか不要!早くなくなれ~!」と思っているので、お金はかけたくありません。
安く受けられるところを探しました。
検査費用と証明書発行費用、あわせて65000ウォン(2022年12月のレートで、7150円)のシージェン医療財団/Seegene Medical Foundationが最安値のようです。
・・・日本語または英語で入手できた情報の中では。
結構するんだなぁ。
タイでも6000円くらいしたから、こんなもんか
はやくなくしてほしい
実施機関が少ない上に12万ウォンが相場だったため、65000ウォンで手を打つことにしました。
韓国情報サイト「KONEST」や旅行代理店では、PCR検査の予約をしてもらうだけで1000円から3000円するようですが、インターネットにつながることができれば自分で簡単に予約できます!
ホームページは韓国語か英語のみで日本語はありませんでしたが、難しくはありません!(解説しますね)
直接行ってしまっても大丈夫なようでしたよ
私は日中はしっかり遊んで20時半に行きました。
めっちゃ空いていました~
ちなみに、こちらがSeegeneの予約サイトです
https://direct.seegenemedical.com/main/Seegene Medical FoundationSeegene Medical Foundationdirect.seegenemedical.com
まずは、サイトに飛んで・・・
韓国語のサイトが現れたときは、右上の「ENG」で英語に切り替えられます。
韓国語が読めてしまう方はそのままでOK

入力していきます。
First Name(下の名前)が先です。
生年月日や電話番号、メアドを入力します

電話番号を入力する上の段では、「Japan+81」を選択しましょう

テスト会場を選択します。
ソウルなら1番上のSeoul Testing Centerとなります

ご自身の検査なら「self」をポチしましょう。
先に入力した項目が反映されていました

行く先を選びます。
日本に帰国するのなら、Japanをクリック
次は、韓国を発つ日をカレンダーから選びます

入力(=申し込み)内容を確認したら、支払い方法を選択します
ちなみに、私は「現地で支払い」を選択しました。
そして、現地に到着後クレジットカードで支払いました

この電話番号は控えておきましょう。
私は、当日予約時刻を変更したくて電話しました。
また陰性証明が帰国前夜になっても届かなかったので、電話しました

では、会場(シージェン・メディカル)に行きます!
地下鉄5号線「ダプシムニ駅(踏十里)」の5番出口から徒歩5-6分でした

「ダプシムニ駅(踏十里)」5番出口

着きました\(^o^)/


「Entrance」から入ります

手袋を渡されました
検査を終え、会場を出るときまで手袋着用となります。

必要書類とキットを受け取り、次は支払いです

キットを担当となる看護師に渡します

「鼻咽頭ぬぐい液」と「咽頭ぬぐい液」の両方による検査でした。
検体、検査方法は日本政府が認めている方法でないといけません(参考までに)

ふー。
無事に検査を終えました。
入ってから出るまで、10-15分くらいでした。
Exit(出口)へ進みます

結果が届くのを待ちます。
私は、最終時刻に行ったため、翌日受け取りとなりました。
が、しかし、待てど暮らせど届きませんでした。
そんなときは、ホームページのここで確かめられます
(URLがわからなくても大丈夫!現地でQRコードをもらえます)

陰性でした\(^o^)/
Results(結果)がNegative(陰性)になっています

が、しかし、これは「陰性証明書」ではありません。
必ず、日本国政府が指定する「陰性証明書」をもらってください。
こういうのです

私は帰国前日の夜になっても届かなかったので、
電話しました。
すると、すぐに送ってくれました。

その後、Visit Japan Webにて「ファストトラック」の手続きをしました。
任意による手続きですが、陰性証明書が紙媒体でないため、念には念を入れて
まさかとは思うけど、WEB上の証明書はNGと言われたり(今時ありえないか)、スマホやiPadの不具合や電池切れ、Wifi不調などなど・・

ふーっ。書けた!
お役に立ちますように
ではでは、今日はこのへんで
Ciao!

下の画像を軽くタッチ(クリック)して、
応援していただけたらとっても嬉しいです❤
韓国・ソウルの北村韓屋村からの1枚です♪
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2022年度第3回実用英語技能検定(英検)のお申し込みを締め切りました。
BIRIDGEでは、1月21日(土)に準会場として、試験を実施します。
英検協会から志願票が届きましたら、順次配布いたします!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
