ここはタイのナムトック。
バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。
一昔前のタイを思い出させてくれる、小さな町である。
泰緬鉄道とは?
太平洋戦争中にタイとミャンマーを結んでいた鉄道。「泰緬」の「泰」はタイを、「緬」はミャンマーを表していて、英語名称は”Thai-Burma Railway”だが、過酷な建設労働によって大量の死者を出したことから、「Death Railway(死の鉄道)」という名で知られている![]()
ちなみに、過酷な建設労働を強いたのは旧日本陸軍である。
今日は、泰緬鉄道シリーズ第6話です。
これまでのお話![]()
(1) 発車した電車を追いかける!
(3) 時速5キロで木造橋を通過する列車
(4) 結局、どこまで行ったのか?
(5) そうだ、この手があった!『泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(5)そうだ、この手があった!』ここはタイのナムトック。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。一昔前のタイを思い出させてく…ameblo.jp
終点ナムトックまで来てしまうと、ホテルのチェックアウトに間に合わないどころか、カンチャナブリに戻り次第乗るはずのバンコク行きのバスにも、チェンマイ行きの国内線にも乗れなくなってしまう![]()
そんなことはわかっていたが、「なんとかなる」気がしていた。
最終的にはなんとかなる(←はず)のだから(←きっと)、楽しんだほうがよい。
最初は不安を感じたが、「電車で戻れなくても、別の交通手段で戻れるはずだ!きっと」と思ってからは、車窓に広がる景色を眺め、木造橋を渡る際は、線路と列車が織りなす”キーキー・ギーギー音”を楽しんでいた。
さて、ナムトックのプラットホームで駅員のお兄ちゃんに示してもらったグーグルマップを見ながら、バス停へと向かった。

駅を出ると、昔ながらの風景が広がっていた。
うわぁ、かわいいワンコたち![]()

良いお天気でしょ?![]()
私も、ワンちゃんたちのような大きな影をつくれるかしら?
ついつい、遊びたくなってしまう![]()
![]()

およよ![]()
左足が中途半端に写ってる![]()
もっと思いっきり足を上げたい![]()
よいしょっと![]()

荷物が重いのがネックなのだけど・・・
こんなのはどうかしら?![]()
んんん?
撮りたかった踏切が写っていないじゃん!![]()
![]()
![]()

撮り直しーっ!

よしよし![]()
踏切も私の影も、両方入ったわ![]()
なかなか絵になる踏切でしょ?![]()
![]()

ナムトックの踏切が青いお空に映えている![]()
赤い標識に書かれている文字はSTOP。
そうだ!
電車が来ないのだから、線路の上を歩いちゃえっ![]()

彼方に見が見えますよ![]()
山の麓まで歩いていきたくなってしまう
←時間さえあったら、本当にやりかねない![]()
鳥たちがさえずっています![]()
つられて、私も「線路の上を歩いています♪♪」←なぜか歌のようなリズム![]()
よっぽど楽しかったのかな?![]()
https://static.blog-video.jp/?v=tXe7erD09FUNvH62kCmXu7st
ではでは、また次回![]()
![]()
Ciao!

「タイ語を学ぼう!」の第7弾です![]()
「ナーム」は水、ミルクは「ノム」
「ノム・ストロベリー」というと、イチゴミルクになるんですって!!
この中では、素の状態で話しています![]()
![]()
よかったら、お付き合いください![]()
再生するこっちはYouTubeへダイレクトに行きます!
「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方、ありがとうございます!うれしいです![]()
![]()
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック
)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです![]()
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです![]()
世界一周ランキングにも登録しました!!![]()
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました![]()
****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、準会場として2023年第3回英検を1月20日(土)に実施しました。
解答速報は、1月22日午後1時より、英検サイトにて![]()
一次試験解答速報 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)
一次試験合格発表は、2月5日です!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/


