今日は最繁忙の土曜日
ということで、あっさりさらりと。
タイの三大寺院の1つワットアルンを訪れている最中ですが(ブログ上ね)、境内でこんなかわいらしい睡蓮を見つけたので休憩です

ワットアルンにて
一口に睡蓮といっても、その種類は様々で世界のあちこちに分布します。
英語で言うなら、Water lily。
かわいらしい名前ですね。
しかし、まぎらわしいことに、Water lilyをLotusと呼ぶ国もあります。
エジプトがその良い例です。
Lotusは蓮を指しますが、エジプトでLotusと聞いたら、Water Lilyのことなんですよね
・・・紛らわしい
私は、それを知らなくて混乱したことがあります

古代より、睡蓮は壁画や柱にモチーフとして刻まれてきました
ちなみに、エジプトの国花はLotus、
つまりWater Lilyです。

エジプトの国花:白い睡蓮
「ナイルの花嫁」と言われる、スイレン。
その可憐な姿は、まるで妖精のようですね。
実際のところ、睡蓮の学術名Nymphaeaはギリシャ語のNymphaia(水の妖精)に由来しているのだとか。

バンコクのワットアルンにて
I am installed in a fairylike place.
☑ install = 取り組む、設置する
☑ fairy-like = 妖精のような
私は妖精がいるかのような場所にいる
これは、睡蓮をこよなく愛し、描き続けたフランスの画家クロード・モネ/Claude Monet(1840-1926)の言葉です。

ロンドンの近現代美術館テートモダンにて撮影
モネは池に咲く睡蓮に妖精を見ていたのかもしれませんね。
ではでは、今日はこのへんで・・・
Ciao!

下のアイコンを軽くタッチ(クリック)して、応援していただけたらとっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
2022年度第3回実用英語技能検定(英検)の申し込み受付中です。
BIRIDGEでは、1月21日(土)に準会場として、試験を実施します。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
