今日は、旅ネタです
ここは、イスパニョーラ島の西側3分の1を占める、ハイチ。
お隣はドミニカ共和国です。
ハイチは西半球で最貧国、世界全体でも最貧国の1つとされています。「アフリカよりアフリカらしい」などという表現に惹かれてやってきましたが、想像どおり?なかなか手強い国でした。
かつては、「カリブ海の真珠」と呼ばれるほどに、豊かな植民地でしたが、近年では大統領の暗殺、ギャングの抗争があり、政情は不安定です。
大地震などの自然災害や深刻な燃料不足による生活の不安も重なっています。
昨日ご紹介したハイチの諺”Dye mon, gen mon.”(Beyond mountains, there are mountains)「山(苦難)を越えてもなお山がある」がハイチの苦難を物語っています。『ハイチに伝わる諺』しばらく、ハイチからアイチの山に戻って自然+英語ネタが続いていましたが、今日はハイチ+英語ネタでいきます ハイチという国名は、先住民族の言葉で「山ばかりの土地…ameblo.jp
さて、今日はハイチ第2の町カパイシャンを歩いてみましょう!

カパイシャンはフランス植民地時代の面影を残す町です。
道が碁盤の目のように整備されているので、歩きやすいです。

気になるドームの正体は・・・

ノートルダム大聖堂でした。

この画像はネット界からお借りしてきました。

この画像もネット界よりお借りしてきました
中はシンプルでした。
ハイチの人達は、写真を撮られることを好みません。
街中では不用意にカメラを取り出さないようにしていました。
そんな事情から残っている写真が少ないです
ハイチの絵画、エイシャン・アート(ハイチ・アート)は有名ですが、街のあちこちでも壁に描かかれた絵を見かけました

きれいなお姉さんですね!
”ペイントもの”の配色がアフリカを思わせてくれます。

これなんかも、そう。
こんな、アフリカを感じる色調や配色にゾクゾクしながら、街を歩きました。(この時点では、アフリカは私にとって未踏の地だったのです)
この塀を赤く塗ってしまうところも、ハイチ的です
建物の雰囲気に合わせたりしないというか・・・

あ、TOYOTAピックアップトラックだ!
ハイチでも、TOYOTAが活躍していました!
愛知県民、いえ日本国民としては、世界のあちこちでその活躍ぶりを見ると嬉しくなります。
これ気になりながら、食べなかったなぁ。
その場で作っていました。

最貧国と言われるハイチですが、長くフランスの植民地だったせいか、食べ物は意外と美味しいのです!
街の中心から少し離れると、住宅地が広がっていました。
こんなところも

ハイチは日本と同様地震の多い国です。
高台にある点は津波の心配が薄れ良いと思うけれど、この密集具合は大丈夫なのかな。
次回へつづく・・・

はじめましての方へ
これまでのハイチ旅はコチラです
これまでは、話が連続することが多かったですが、今後は1話完結となる予定です
1) それ、タヒチです!
3) やっと見つけたホテルは…
5) それ以上は、払いません!
7) 写真撮っている場合?
8) 庶民の足タプタプ
9) ミロの町を歩く
10)もう騙されない!
11)25ドルが8ドルに!
13) ハイチアート
14) 西半球最大の城砦
15) シタデル・ラフェリエールへの道
17) シタデル・ラフェリエール➁ 遠路遥々やってきたというのに
19) シタデル・ラフェリエール④ 類は友を呼ぶ?& 心に残る風景
20) 世界一出世した男アンリ・クリストフとサン=スーシ宮殿

ハイチで撮った少ない写真の中から1枚
遠くに見えるのがシタデル・ラフェリエールです。
下の画像を軽くタッチ(クリック)して、応援していただけたらとっても嬉しいです♪
(旅行ブログと英語ブログの配分を変えました。9:1→7:3)
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
****英検に関するお知らせ****
まもなく、2022年度第2回実用英語技能検定(英検)の申し込みが始ります!
BRIDGEでは、10月8日(土)に準会場として、試験を実施します。
お席には限りがあります。お早めにお申し込みください。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
