今年最後のご報告となりました。
わざわざ報告はいらないよ・・・かもしれないけれど
1日だけなので、どうかおつきあいください
バオビー(3号)、
ついに最後の一葉(5葉ワンセットの複葉)となりました

2021.11.08
何気にオー・ヘンリーの『最後の一葉』を思い出したりしています。
バオビー2号も3号も、今年1年私に大きな喜びを与えてくれました。
そんなわけで、今日1日はバオビー2号・3号を讃えて(親ばかでスミマセン!)、『バオビー(バオバブの木)、種から育てて3年目、2021年の成長記録』をつづります!
2021年5月、前年10月から冬眠していたバオバブのバオビー2号が新芽を出しましたよ

約7ヶ月ぶりの再会でした
左端の写真の芽よりさらに小っちゃな、小っちゃな、緑色が見え始めたのは、もう少し前のことでした。
嬉しさのあまり、「バオビー♡」と触りたくなってしまう毎年のことけれど、ぐっと我慢のときです

この時期は、成長を見守るのが楽しくて仕方ありません。
朝晩では葉の大きさが違うんですよ
ぐんぐん成長します!
たった1日でも、こんなに違うのですよ

バオビー3号
成長を早送りしてみます!
6月6日から8月28日までの成長期です!

左:バオビー2号、右:バオビー3号
ところで、2021年は冷夏でした。
バオビー2号は、秋が到来したと思ったのか、フライングで葉っぱを落とし始めてしまいました
8月28日のバオビー2号の葉が少しすくなくなっていますよね。

まだ小さな子たちですが、ママたち(成木)はこんなに大きいです

バオビーたちを下から眺めてみました!
まだまだ小さなバオバブたちですが、こうして下から見上げると立派に見えますね!
9月以降の様子です
2号は一時的に新芽をつけたものの、10月になる頃には、葉っぱをかなり落としてしまいました

左:バオビー2号、右:バオビー3号
一方、バオビー3号はマイペースです!
ゆっくりゆっくり葉を落とし、11月8日に最後の1枚を残すのみとなりました。
枯れゆく葉を利用して、バオビーティー(略して、バオティ―)を楽しみました

乾燥葉と生葉でバオティ―の味比べ
乾燥葉のお茶に軍配が上がりました。
来年、もう一度飲み比べてみます!
なぜって、もうフレッシュリーフはこれだけですもの

今朝散ってしまいました。
「バオビー、来年また会おうね!」
来年の再会を首を長くして待ちたいと思います。
バオバブは、冬の間断水します。

1滴の水もあげなくても、次の季節にはちゃんと芽吹きます!
それは、この太い幹が貯水タンクの働きをするからです。
(だから、バオバブには年輪がありません)
最初の年は、冬眠しているのか枯れてしまったのかわからず、心配でした。
今は、「来年、またね」
と送り出してあげられます
今日は未公開のバオバブのある風景をお届けしたいと思います!

この画像は、初公開です!
ここは、本当に地球?
と思うような空間でしょ?
それとも、私は異次元に迷い込んでしまったのかしら?

はじめまして!の方へ:
私がバオバブを育て始めたきっかけです
事の始まりは、2017年マダガスカル・・・
(ストーリーには、ちょっとフィクション入ってます)

かねてから恋焦がれていた
マダガスカルのバオバブ街道(バオバブ並木道と呼ばれることも)に行って、朝な夕なバオバブを眺めては話しかけていました。
バオバブは私にとって、特別な木なんでしょう。
あるとき、バオバブの木(バオビーママ)が言ったのです。
「これを日本に持ち帰って、育てておくれ!」

バオバブの実の中はこんなふうになっています。
白い部分が果肉でその中に種が入っています。
ちなみに、果肉は独特の酸味をもっていて硬い綿のような食感です!

種はこのくらいの大きさです(1.5cmくらい)
これが、高さ30メートルの大木になるのです!!

バオビー2号

1年目は、こんな感じでした。
形がバオバブとは程遠いですね。
同じように水をやり、日にあてても、
成長速度も違えば葉のつけ方、つまり具合も異なります
人間と同じですね

バオビーのママはどれだろう??

よかったら、見てみてください
(いいねやコメント、チャンネル登録いただけたら嬉しいです)

北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

****英検に関するお知らせ****
2021年度第2回英検の結果は配送済みとなっています。
直接受け取られることを希望された皆様は、BRIDGEにてお待ちしています!
二次試験は11月14日(日)です!
そして・・・・
11月1日より、1月の試験(2021年度第3回英検)に向けて申し込みを受け付けています。
11月15日以降はBRIDGE生でない方のお申込みも受け付けます!
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
