ある~日♪ 森の中~♪
くまさんに~♪ であ~った~♪
花さ~く森のみち~♪
くまさ~んに~♪ であぁった~♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/56/de/j/o0550057215018974567.jpg?caw=800)
失礼しました。
私は時々、思わず童謡を口ずさんでいるときがあります
『森のくまさん』が口をついて出るということは、うれしいことがあったときです! いつまでも幼稚でスミマセン
で、なぜ、森のくまさんなのかというと・・・・・
わぁーい!
こんなにもたくさんの森の実(栗)をいただいちゃったのです
採れたのは、森でも山でもなく、お庭だそうですが
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/c5/f7/j/o1080117015018971302.jpg?caw=800)
このたっぷり感
1日目は眺めて楽しみます!
そして、冷蔵庫で1週間寝かせて・・・
糖度をあげるために^^
とりあえず、最初は蒸し栗に
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/be/cb/j/o1078131015018971271.jpg?caw=800)
以前は蒸し器をその都度出していたけれど、今年の夏に
コレを見つけて以来こればかり
使わない時はたたんで小さくなるし、お鍋がそのまま蒸し器になるから便利なのです。和平フレイズ 調理器具 フリーサイズ蒸し器 ジー・クック 小 14~23cm 食洗器対応 日本製 GC-177Amazon(アマゾン)625〜880円
小さいサイズと大きいサイズ
和平フレイズ 調理器具 フリーサイズ蒸し器 ジー・クック 大 18~27cm 食洗器対応 日本製 GC-178Amazon(アマゾン)799〜1,740円
2000円以上でないと送料無料にはならないみたいだけど、比較検討したらこれが一番お値打ちっぽい。リンク貼っておきます。
「なんだかんだ言っても、シンプルに蒸しただけの栗が一番美味しいよね~」とこれらの栗をくださった方も言っていたし・・・・
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/32/c4/j/o1080081015018981598.jpg?caw=800)
蒸し器に入れたまま、2粒ずつ取り出し、半分に切っては、また次の2個を取りに行き・・・・を何度も繰り返し( ´艸`)
絶対に人には見せられない姿
だって、ほくほくが一番美味しいんだもの
この包丁切れないし?と思っても気にしない
だって、今は食べることに集中したい
というのか、正確には最後まで切っていない
片側だけ切って、手で割いている。
たべる瞬間まで温めておきたいから
だから、2粒ずつ蒸し器から
絶対に人には見せられない、栗の食べ方。
ナッツ類には目がなくて・・・・
大好物なんです!
同時に何十個かは、水につけて・・・・
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/cc/9f/j/o1078135615018971260.jpg?caw=800)
皮をむいて・・・
何度もアクを抜いて・・・
真っ黒な渋皮煮ができました。
我が家では、白いお砂糖を使いません(^^;
蜂蜜か黒砂糖(塊)を使います。
だから何を作っても真っ黒
いいのです、ここまでは、前置きだから・・・・
前置き?
・
・
普段はウォーター・ドリンカーの私も、
今日は・・・・
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/12/80/j/o1080124415018971854.jpg?caw=800)
むむむむむ?
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/08/sachikobridge/5a/19/j/o1080087615018989705.jpg?caw=800)
どこかで見たような・・・?
まさか、これは!!
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/08/sachikobridge/1d/02/j/o1080142615018991495.jpg?caw=800)
はい、バオビー(バオバブ)の葉っぱです。
2号はすっかり葉を落とし、3号もパラパラと葉を落とすこの頃、緑の葉をむしり取るのは可愛そうなので、はらりと落ちたのを拾って、乾燥させてお茶にしています。
お茶として飲めるのでは?と気づいたのは、彼らが葉を落とし始めてからでした。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/08/sachikobridge/bb/f9/j/o1078122015018991503.jpg?caw=800)
現地で「バオバブは、その種も、実も、幹の皮も根っこもすべて活用される」と聞いたことを、ふと思い出したのです!!
今更ですが・・・
だとしたら、葉っぱも活かせるはず
ということで・・・
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/07/sachikobridge/12/80/j/o1080124415018971854.jpg?caw=800)
これは、フレッシュ※なバオビー(バオバブ)の葉をつかったものですが、我が家ではバオバブの葉を乾燥させている最中です。
※フレッシュと言っても、枝から落ちたものね
バオビーたちは我が子同然ですもの。
生きている葉っぱは、彼らの身に着けていてほしいの
・・・・・・来年はどうかわからないけれど
調べたら若いバオバブの葉は野菜として食べられるそう
いや、そんなことしないわ~
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/08/sachikobridge/c6/27/j/o1600120015018999949.jpg?caw=800)
マダガスカルのバオバブ街道(2017年)
さて、気になるのは、お味ですよね?
ふつうに美味しいです
バオバブ(の葉)茶
スーパーフードと呼ばれるバオバブの実です。
葉っぱにもその生命力がつまっていることでしょう
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20211021/08/sachikobridge/af/e9/j/o1532111515019000557.jpg?caw=800)
ということで、長くなってしまったので、
バオバブがいかに活用されてきたか&いるかは、
次回にしたいと思います
今日はこのへんで
Ciao!
![ピンク音符](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。
ニンジンをあげると喜ぶんです!
画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、
とっても嬉しいです❤
応援ありがとうございます♥
いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みです
そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです
世界一周ランキングにも登録しました!!
今日も最後までおつきあいくださり
ありがとうございました
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10949256.gif)
****英検に関するお知らせ****
BRIDGEでは、2021年度第2回英検を10月9日に実施しました。
合否結果は10月25日より閲覧できます!
または、証書が届くまでお待ちください。
BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10949256.gif)