フタコブラクダはらくだ~(2)ラクダの背中から見た景色(Destinationsモンゴル18)

一昨日の記事、「フタコブラクダはらくだ~1」の続きですニコニコ

モンゴル、フタコブラクダの背中から

世界のラクダの9割を占める、ヒトコブラクダに対して、フタコブラクダは生息地が限られていることから、数が少なく、

野生種ともなると、世界で約1000頭とみられていて、国際自然保護連合によって絶滅危惧種に指定されています。

へぇ~びっくり

その野生種は、モンゴル中国北西部のみ生息していますが、

今日私が乗っているフタコブちゃんは、家畜として飼われているものです。当たり前だ~

今日は、フタコブラクダ揺られながら見た、景色をご紹介したいと思いますニコニコ

フタコブちゃんにまたがって、ゆらりゆらり

と砂漠を歩むところを想像してみてくださいね音符

気持ちいいですよ~キラキラ

空気もカラッとしていましたグッキラキラ

前方のコブのモフモフを十分に堪能したら・・・

(気持ちいいでしょ~(^_-)-☆)

コブをしっかり持って・・・

モンゴルでフタコブラクダに乗る

後方のコブは背もたれになりますね( ´艸`)

安定感抜群です!!グッキラキラ

この安定感、ヒトコブラクダとは比べ物になりません!

ヒトコブラクダ”くん”、ごめんね~アセアセ

私の勝手なイメージでは、

ヒトコブラクダはオス(的)、フタコブラクダはメス(的)です

(実際は、それぞれオスとメスがいます。当たり前ですけれど)

安定感が良いと感じるのは、

フタコブラクダはヒトコブラクダと比べると脚が短く

揺れが少ないと感じるせいかもしれません!

フタコブラクダに乗って見るモンゴルの景色

モンゴルは、世界一人口密度の低い国です上差し

常に「自然を独り占めしている!」と感じさせてくれました。

モンゴルの景色、フタコブラクダの背中から

この辺りは、砂漠のオアシスようなイメージです。

砂漠あり、緑あり

アフリカや中近東と違う点は、樹木かな。

ヤシのような南国の樹木は見かけません。

当たり前か・・・

独特の景観に癒されますキラキラキラキラ

モンゴルの砂漠

です!目

川の周りには、草がたくさん生えています目

草のある所には、動物たちがいます。

写ってないけど・・・

モンゴルの美しい風景、砂漠と川

美しいでしょキラキラキラキラ

こんな景色なかなか見られません。

エイッ!

イメージとして、強引に”動物のいる風景”を持ってきました下矢印

フタコブちゃんに揺られながら撮った写真には違いありませんが、

この川の近くだったかは不明です(^^;

(たぶん、そう・・・)

モンゴルの風景、ゲルとフタコブラクダ

遊牧民にとって、

どこからどこまでが自分の牧場(放牧地)で

どこからが他人の牧場(放牧地)

という境界線のようなものがあるのかはわかりませんが、

時折ゲルを見かけました目

フタコブラクダに揺られてモンゴルの砂漠を行く!

牧場と思われる放牧地帯のさらに向こうには、

白い砂漠が広がっています。

かなり離れていたので、別の日に車で出かけました車

そのときのことは、また別の機会にウインクキラキラ

*****

フタコブラクダに乗っていくモンゴルの砂漠を行く

イメージが伝わっていたら、嬉しいですニコニコ

お手間でなかったら、フタコブちゃんのモフモフ下矢印を触りつつ(気持ちいいですよ~)、このブログを応援してくださいお願いキラキラ

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックが、ブログ村での貴重な1票となりました。
にほんブログ村

今日も最後までお付き合いくださり、

ありがとうございました♪♪